aa_20120430194259.jpg

これまでも色々とキャプチャを楽にしてくれるソフトを紹介してきましたが、今回紹介する「One Click Capture」は本当に楽です。1クリックです。楽です。以上です!!(*゚▽゚)ノ

とはいかないので、紹介するまでもないぐらい簡単ですが一応紹介です!!!
詳細は以下より
スポンサーサイト




続きを読む
po3.jpg
「この画面紹介したいな」って時に便利な機能が「スクリーンキャプチャ」。
よく使われる機能なためキーボードにも「PrtSc」というボタンがあり、また多くのOS(Windows / Mac / Linux)でサポートされています。
通常スクリーンキャプチャしようとする時は普通このような手順を踏みます。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
1、キャプチャしたい画面にして、「PrtSc」ボタンを押す。(クリップボードに保存される。)
2、「ペイント」等の画像編集ソフトで貼付け保存をする。
3、画像ファイルが出来る。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
キャプチャしたい画面がひとつの場合は問題ないですが、これでは複数ある時にとても面倒です。
そこで、自動的に(2番と3番)をしてくれるキャプチャ専用のフリーソフト等を使うという手があります。
専用のソフトを使うと、ある『アクション』例えば(PrtScボタンを押す)をするだけで画像ファイルを作ることができます。しかし専用のソフトのため多くの機能を持っているソフトが多数で、ただシンプルに使いたいという場合には不向きです。
しかし、今回紹介する「QuicksCapture」 を使うと、とても簡単にスクリーンショットした画像ファイルを作ることができます。


続きを読む

デジテクノート