001_20130904_freesoftsummer.png

去年の夏に続き、今年もまとめてみました。

ちなみに去年のフリーソフトまとめ(夏)の記事はコチラ↴
【Win7】取り敢えずコレさえ入れておけば大丈夫でしょ!! フリーソフトで乗り切る2012年夏
PCを新しく購入した、あるいは新しくクリーンインストールした時に、コレだけは入れておくと便利だぞ!!というフリーソフトを分野別にまとめてみました。 まとめたフリーソフトは実際に使ってみて、使いやすさ ...


PCを新しく購入した、あるいは新しくクリーンインストールした時に、コレだけは入れておくと便利だぞ!!というフリーソフトを分野別にまとめてみました。

まとめたフリーソフトは実際に使ってみて、使いやすさ、動作の軽さなどを重点的にみて、コレをインストールしておけばある程度やっていける、またコレを使ってみたら他のソフトの良い所、弱い所が見えてきて、ソフトの本質が見えてくるようなソフトを選んでいます。
スポンサーサイト




続きを読む
012_20130312_f1mukoufree.gif
- - - - - - - - - - - -
『F1』キーを無効に
- - - - - - - - - - - -

そんなキーワード検索でこのページにたどり着いた方!
大当たりですよ(笑)

ちょー簡単にF1キーを無効化する方法をご紹介いたします。(フリーソフトを使いますけどね)

続きを読む
012_20130128_iphone_cas_newsfeed.jpg


iPhoneユーザーの方、Newsstandって使っていますか?
あの標準で入っていて消すことも隠すことも出来ないアプリ。Googleで「Newsstand」って検索すると2番目に「Newsstand隠す方法」って出てくるあの邪魔おぉっと失敬失敬、あまり使わないアプリのことです(笑)

恐らく便利なことだろうと思ってApple側も標準でインストールしているんだろうと思うんですが、いかんせんコンテンツが(結局)ほぼ有料ということもあってあまり使う人っていないと思うんです。
そこで思い切ってフォルダに入れて隠しちゃおう!!というカスタマイズ方法の紹介です。

「スッキリとしたスタイリッシュなホーム画面にしたいけど毎回Newsstandが邪魔なんだよね」と悩んでいた方必見です。

続きを読む
021_1_20130109_URL Compressor

Twitter初めとするマイクロブログ等といった字数が制限される場面で便利でよく使われるものといえばそう「短縮URL」。

ほとんどがフリーで使うことが出来るWEBサービスを用いることで長いURL文字列をこれでもかという程に短縮してくれますが、そのたんびにWEBサービスを使わないといけなく煩わしく感じる方も多いのではないでしょうか。(最近では自動的に短縮してくれるようになりましたが)

そんな時はコピペするだけで自動的に短縮してくれる「URL Compressor」というソフトを使ってみてはどうでしょうか

続きを読む
000000_20121202_0841_googleimagrserch-is.png


Googleの画像検索ってすごく便利ですよね!

キーワードを検索するだけで何十何百っていう画像を表示することができて、画像収集するときにはかなり重宝するスービスです。(僕もよく使ってます^ ^)

そんな便利なGoogle画像検索ですが、一つだけ不満があるのです

それは、保存したい画像が多すぎて1個づつ保存するのに時間がかかるということ (画像検索には共通して言えることですが)

保存したい画像が10個程度ならいいんですが、100個なんてなるともう..........


そういった時に力を発揮するのがフリーソフトの「ImageSpider」。

キーワードを入力してボタンを押すだけで自動的にGoogle画像検索でヒットした全ての画像を保存してくれるのです!!

続きを読む
20121103_1302_winvisexploreraddfoldersizep_22.png

WindowsOSの標準ファイラーである「Explorer」を使っていて毎回のように何故?と思うのが、ファイルのサイズ(容量)は表示されるのに、フォルダーのサイズは表示されないこと。

Vista以前のXPの場合は、フォルダーサイズを取得するAPIが存在していたのでフリーソフトを入れることでExplorerの’’カラム’’にフォルダーサイズを表示することが出来ましたが、Vista以降はAPIが廃止されたのでカラムに表示することも出来なくなってしまいました。

どうにか表示させたいなぁと色々なソフトやカスタマイズをしていくうちに、あるフリーソフトを入れることでカラムではないけれど、Explorerに表示することが出来ました。

今回はその方法を紹介したいと思います。

続きを読む
00-1.jpg

「世の中無料ほど怖いものはない」とも言われるほど、無料というものの裏には必ず何かがあるというが、さてどうだろう?

最近巷であるソフトが話題になっている。
その名も「NIJI」。
PC上でネットワークを介して全国のテレビが無料で見ることが出来きるソフトだ。
見ることが出来るチャンネルには、フジテレビやTBSといった全国向けの放送から、衛星放送のBSやWOWOW、地方テレビなどがあり、その数に驚く。
通常これらの放送を見るとなると、衛星放送などは契約が必要だし、地方テレビなんかはその地方に行ったり、アンテナをいじらない限り見ることは出来ない.........がこの「NIJI」というソフトはそれらをすることなく見ることが出来るという。

なんとも怪しいが、実際インストールしてみて起動するとまぁビックリ  ほんとに放送を見ることが出来たのだ。

続きを読む
00_20120801113014.jpg
多形式の画像とicon形式の相互変換が出来るソフトって結構一杯あると思うんですが、コレほど簡単に出来てしかも色々なサイズを含んだiconを作ることが出来るソフトはあまり無い気がします。

つまりicon形式への変換はコレで決まりです!!!

続きを読む
000007_20120729113432.jpg
マウスの後ろにコメントを付けることができるという「誰得!?」なソフト「Tooltip for the Mouse」の紹介です。
かなりギークなソフトに分類されるので、ジョークソフトとして使ってみると面白いかもしれませんよ!

続きを読む
000003_20120729102912.jpg

うぉースゲー
このソフトを使っちゃえばショートカットやURLについているあのちょい邪魔な「矢印」を一発で非表示にすることができ、しかも種類まで選べちゃえます。
多分、数ある矢印消しの決定版ではないでしょうか!!

使ってみた感想は、なんか今まで手動で透明のアイコンに変更したり、レジストリをいじっていたのがバカバカしく思ちゃうぐらい簡単で、使いやすいです。
あの邪魔な矢印を消してみたいなーと思っている方は必見です!!

続きを読む
i00.png

最近のAppleの動きというのは凄くて、iPhoneやiPadを使っている影響からか洗練されたデザインや操作の仕方が気に入って、今までPCでWindowsOSを使っていたけど、MacOSXを搭載するMacbook Airや、Macbook Pro等に切り替えたというユーザーも多いといいます。
この様に、今まで広く一般的に使われていなかったMacを日常的に使う人も増えてきているわけですが、対応しているソフトの影響などで、MacとWindowsを両方使っているという人も増えているわけです。

両者のOSは色々面で違う所が多いですが、WindowsユーザーがMacを使った時に一番違和感が生じた箇所に、「UIやその位置」があるそうです。

確かにデスクトップだけでも、WindowsOSではアイコンは左→右なのに対しMacではその逆だったり、Macではタスクバーがなかったりと色々違う所があります。

今回は、そんなWindowsとMacのUIの違いの一つ「ウインドウボタンの位置」を、MacユーザーがWindowsを使うときに取っ付き易くカスタマイズ出来る「LeftSider」というフリーソフトを紹介します。

続きを読む
00_20120703131307.jpg

PNG画像を圧縮する事が出来る数ある圧縮ソフトの中で、
1.手軽で簡単
2.高品質に圧縮
3.高圧縮で圧縮
の3つを完璧にクリアしているフリーソフト「AzConvPNG」の紹介です。
PNG圧縮の際はこれを使うとバッチしです。

続きを読む
win8clock000004.jpg
Windows8のロック画面で表示される時計を再現したソフト「Win8 Clock」の紹介です。
シンプルで、チョー見やすいです。

続きを読む
1_20120603074813.png
うわー なんか嫌な感じですね。
ゴミを拡大した粒子だそうです。
このゴミ粒子をスクリーンセーバーにするフリーソフトを見つけたので紹介!!
物好きには良いかも

続きを読む
00_20120514214859.png
ウインドウの「閉じるボタン」のサイズを超簡単に変えることが出来るソフト「Windows Close Button Resizer」の紹介です。横幅が変えられます。詳細は以下より

続きを読む
Windows_7_Systemtray_Hider_0_3_by_screeny05.png
タスクバーの日付の横にあるシステムアイコンを一気に非表示にしちゃうソフトの紹介です。
使い道はご自由に!
詳細は以下より

続きを読む
a5.png
タスクバーやウインドウの色を常に変化させることが出来るフリーソフト「AeroRainbow」の紹介です。
意外と簡単に次々と色を変化させることができるので、クールなデスクトップにしたい人は要チェック!!

続きを読む
00.png
画像ファイルの閲覧のみに絞ったシンプルな画像ビューワーソフト「Metro Viewer」の紹介です。
 詳細は以下より

続きを読む

デジテクノート