001_20131219_googleananewdatabm.png

Google Analyticsをこのブログを始めた頃から(約2年程かな)使っていますが未だに使いこなせていないデジテクノート(@degitekunote)管理人でございます。

いやぁー使いこなそうと色々触ったりするんですが、中々ね。マイレポートとテンプレートばかり見て直ぐにページを閉じちゃう日々が続いちゃってます。

さてさて今回の記事はGoogle Analyticsにて、アクセスすると常に最新日のレポートを表示してくれるブックマークの保存方法を紹介いたします。
スポンサーサイト




続きを読む
003_20131129_ice.jpg

iPhoneユーザーなら普段使いの音楽プレーヤーとしてiPhoneを利用している方も多いのではないでしょうか。
今回紹介するコンセプトアイデアの『ice』は、そんな普段からiPhoneで音楽を聞く方にもってこいのiPhoneケースです。

続きを読む
008_20131122_83redel.png

滅多に遭遇することはないでしょうが、Windowsを使っていると長すぎる名前のファイルを保存してしまったことで、開くことも削除することもできなくなってしまうことがあります。
これはWindowsのファイルシステムではファイルの名前が255文字以上だと扱うことが出来なくなってしまうからです。

通常名前を付ける段階で警告が出るので自分で255文字以上の名前を付けることはありえませんが、一部のAPIやダウンローダーなどでファイルを保存しているとたまにこういった長すぎる名前のファイルを保存してしまうことがあります。
こんな状況になったら何方か一方、つまり削除かリネームのどちらかを選択しないといけません。

今回はそんな状況になった時の対処法、削除とリネームの仕方を紹介いたします。

続きを読む
013_20131121_imgrote.png

あまり活用している人を見たことないですが、実は画像編集ソフトを使わずとも、Windowsに標準でインストールされているあるビューアーを使えば簡単に画像を回転させることができます。
今回はその方法を紹介いたします。

続きを読む
000_20130917_closebotton.png

ウインドウを多重開いていて、閉じるボタンが他のウインドウの下に潜れて見えない時にウインドウを閉じる方法の紹介です。意外と便利なので知っていて損はないかも!

続きを読む
000_20130912_wincom.png

以前もこんな記事を書いた覚えがありますが、今回は以前の記事よりも更に重要なコマンド、Windowsの操作を快適にしてくれる必須のコマンドを選び抜いてみました。
初歩的なものから意外と知られていないものまでまとめてみましたので、是非ご覧くだせあ

以前の記事↴
覚えていると絶対得!! 知っているようで実は忘れがちな「Windowsの便利な操作法方&ショートカットキー」集


続きを読む
000_20130912_conpactbike.jpg

見た目がまるでコンパクトナイフのようなコンパクト自転車「One Shot」のご紹介。

続きを読む
001_20130730_iosappcul.png

AppStoreにて「評価はありません」と表記されているアプリをまるで宝のように探しまくるのが日課な私ことCofusB1です。
今回紹介するアプリも探しまくった末に見つけた、シンプルでかっこいい計算アプリです。
デフォルトの計算アプリの代替を探している方はこれから紹介するアプリを試してみてはいかがでしょうか!

続きを読む
003_20130729_svgexplorerthum.png

ExplorerでSVGファイルをサムネイル表示(縮小表示)する方法の紹介です。フリーソフトを使いますが、Explorerエクステンションなので一度インストールしてしまえば常にサムネイル表示してくれます。

続きを読む
001_20130705_imgtocss.png

海外のデザインサイトなどでよく見る画像ファイルを一切使わない「CSS作品」に憧れて、AppleのマークをCSSだけで作ろうとするも2時間で諦めてしまったCofusB1です。 ムズすぎじゃー

今回は、私のように2時間で諦めてしまった人でも簡単に一瞬で画像ファイルをCSSに変換する方法を紹介いたします。因みにCSS作品を作る上で大切なセンス&技術などは全く必要ないですよ。

続きを読む
001_20130604_cycleleader.jpg

だた単にカッコすぎて個人的に欲しいと思ったので紹介!

最近は帰宅ラッシュの夕方6時頃でも結構明るくなったのでライト無しでも大丈夫だと思いますが、冬の6時頃ってかなり暗くて自転車のライトだけだと中々道の凸凹なんてわかりにくいですよね。
最近の自転車には高感度のLEDライトなんかがついていたりしますが、自動車並の光量はないですから目の前の穴凹や段差は気づきにくいです。
ですがこれから紹介する地形確認プロジェクターを自転車に搭載すれば、ビクビクしながらの自転車通勤とはおさらばかもしれませんよ。

続きを読む
0010_20130602_coffeedrip.jpg
ついつい書類の上に置いてあるマグカップに、ドリップしたてのコーヒーを注いだり、直接ドリップしてしまうことってよくありますよね。うまくこぼさずに出来ればな~んの心配も要りませんが、上の写真のように雫が垂れてしまいそれが書類に垂れちゃうとへこみますよね。しかもその書類が重要ときたらもう最悪です。

ですが、これから紹介するマグカップを利用すればそんなことは起きなくなるかもしれませんよ。

続きを読む
001_20130324_iphonemej.jpg

ぱっと見、予備バッテリーがケース裏に内蔵されているのかとも思える幅の太いiPhoneケース写真ですが、実は工作するときやモノを測る時に使う『メジャー』が内蔵されているのだ!

続きを読む
012_20130312_f1mukoufree.gif
- - - - - - - - - - - -
『F1』キーを無効に
- - - - - - - - - - - -

そんなキーワード検索でこのページにたどり着いた方!
大当たりですよ(笑)

ちょー簡単にF1キーを無効化する方法をご紹介いたします。(フリーソフトを使いますけどね)

続きを読む
002_20130218_webserbenri.png
半角の文字列を全角にするツールを探していて偶然発見した『鬼ツールズ』という便利なWEBサービスの紹介です。

続きを読む
001_20130201_microusb_usb.jpg


最近よく見る&聞く、マイクロで小さな端子といえば そう「MicroUSB端子」

USBの小型端子としてスマートフォン(特にAndroid)などによく採用されている外部端子で、周辺機器などを利用する方にとってはすごく便利な端子ですが、通常の大きさのUSBメモリなどとの接続には変換ケーブルを使わないといけず、結構面倒臭いこともありました。

変換ケーブルを鞄に入れて常に持ち歩いている、なんていう方も多いかもしれませんが、コレから紹介するUSBメモリだったらそんな変換ケーブルなんて要らずにシームレスに接続が出来るかもしれませんよ。

続きを読む
001_20130129_shift+dd.png

知っている方にとってはすごくつまらない話ですが、「使いこなすと便利なのになぁ」という便利な操作方法って考えてみると意外とありますよね。
今回は、キーボードのShiftボタンを押したままドラック&ドロップすると移動出来るよっていう便利な操作方法を紹介します。

続きを読む
012_20130128_iphone_cas_newsfeed.jpg


iPhoneユーザーの方、Newsstandって使っていますか?
あの標準で入っていて消すことも隠すことも出来ないアプリ。Googleで「Newsstand」って検索すると2番目に「Newsstand隠す方法」って出てくるあの邪魔おぉっと失敬失敬、あまり使わないアプリのことです(笑)

恐らく便利なことだろうと思ってApple側も標準でインストールしているんだろうと思うんですが、いかんせんコンテンツが(結局)ほぼ有料ということもあってあまり使う人っていないと思うんです。
そこで思い切ってフォルダに入れて隠しちゃおう!!というカスタマイズ方法の紹介です。

「スッキリとしたスタイリッシュなホーム画面にしたいけど毎回Newsstandが邪魔なんだよね」と悩んでいた方必見です。

続きを読む

デジテクノート