001_20131130_hmbycnavi.jpg

自転車乗りなら一度は憧れるであろう「ナビゲーション」。
最近の自動車には標準で搭載されることが多くなりましたが、自転車はというとせいぜいGPSロガーや簡易マップというのがまだまだ現実ですよね。中にはiPhoneやスマートフォンなどを取り付け地図アプリを見ながらという強者達もいるようですが、自転車を操縦しながら小さな画面を見るというのは難しいですし危ないです。
ですが、これから紹介する自転車用ナビゲーションシステム「Hammerhead」を搭載すれば、画面を見ることなく安全にそしてスマートに目的地まで辿り着けそうですよ。
スポンサーサイト




続きを読む
003_20131122_electbic.jpg

自転車乗りなら誰もが一度は憧れたことがあろう「電動自転車」。夏のあの暑い日にスイスイと坂を登っている姿を見りゃ誰もが欲しくなっちゃいますよね。
けれど電動自転車って高くて格好悪くてなんといってもバッテリーの心配という問題がついて来ますよね。
しかし、これから紹介するソーラーパネル搭載の電動自転車なら、値段以外の問題は即解決しそうですよ

続きを読む
000_20130912_conpactbike.jpg

見た目がまるでコンパクトナイフのようなコンパクト自転車「One Shot」のご紹介。

続きを読む
001_20130604_cycleleader.jpg

だた単にカッコすぎて個人的に欲しいと思ったので紹介!

最近は帰宅ラッシュの夕方6時頃でも結構明るくなったのでライト無しでも大丈夫だと思いますが、冬の6時頃ってかなり暗くて自転車のライトだけだと中々道の凸凹なんてわかりにくいですよね。
最近の自転車には高感度のLEDライトなんかがついていたりしますが、自動車並の光量はないですから目の前の穴凹や段差は気づきにくいです。
ですがこれから紹介する地形確認プロジェクターを自転車に搭載すれば、ビクビクしながらの自転車通勤とはおさらばかもしれませんよ。

続きを読む
001_20121214_drain_saddle.jpg

この寒い時期にはもう自転車に乗ることでズボンやパンツが濡れてしまうということはなくなりましたが、夏はホント困りますよね。
でもこのサドルを使うと時期に関係なく濡れるという事はなくなるそうですよ。

一体どんなサドルなんでしょうか?

続きを読む
mikkame.jpg

【目次】
準備  (準備や計画について)
1日目 (出発地点~千葉県最北端まで)
2日目 (千葉県最北端~千葉県最西端まで)
⇨3日目 (千葉県最西端~リタイアして帰宅の途まで)

続きを読む
hutukame.jpg

【目次】
準備  (準備や計画について)
1日目 (出発地点~千葉県最北端まで)
⇨2日目 (千葉県最北端~千葉県最西端まで)
3日目 (千葉県最西端~リタイアして帰宅の途まで)

続きを読む
itinitime.jpg

【目次】
準備  (準備や計画について)
1日目 (出発地点~千葉県最北端まで)
2日目 (千葉県最北端~千葉県最西端まで)
3日目 (千葉県最西端~リタイアして帰宅の途まで)

続きを読む
00tibaissyu.jpg
はい嘘ですごめんなさい。 (スギちゃん元気??)

千葉広すぎ!! そして単調すぎ!!
ということで、わけあって当初予定していた千葉一周は出来ずに3分の2周して帰ってきたCofusB1こと(@CofusTt)です。  嘘つきとかヘタレとかいうなよ~(笑)

3分の2周といえども、疲れたし、きつかったし、楽しかったし、綺麗だったし、色々な出来事に出会って経験をすることが出来たし、たまには鞄と自転車一台で何も考えずに遠出するっていうのも良いなぁと思いました。

続きを読む
arrow.jpg

夜間の自転車走行って怖いですよね。
何が怖いって、車の通過がほんと怖いんですよ。
その他にも無意味にエンジンを蒸かしてくる人や、クラクションを鳴らす人や、運転に慣れてないのか追い越すことが出来ない人など、夜間っていうだけで神経が立つのにこれらが重なると ( ´△`)アァ-
恐らく車を運転している人も同じ気持なんだと思うんです。
そこでちょっとでも双方が夜間でも運転しやすくなるアイディア「Arrow Zone」の登場です。

続きを読む
00_20120624205833.jpg  
先日、自転車に乗って学校から帰る途中、工事現場の近くを通った際にタイヤがパンクした。
不意の出来事で何がなんだかわからなかったが、急にペダルが重くなりぐらついたのだ。
タイヤを見てみると、案の定後ろタイヤに工業用のデカいホッチキスが刺さっていた。

続きを読む

デジテクノート