016_20130701_osxap.png

最近MacOSXに触れる事が多くなってきて、あれこれといじりまくって興味津々の毎日を過ごしている管理人のCofusB1です。
WindowsOS系以外でこんな風に記事として紹介するのは初ではないでしょうか。

今回は、自分の忘備録も兼ねてMacOSXをアクセスポイント(AP化)にして、iPhoneで接続するまでの方法を紹介したいと思います。

スポンサーサイト




続きを読む
20121109_2104_macappshuuweb_07.jpg

こんなアイコンが簡単に作れちゃうWEBサービス「Mac App Store 風アイコンジェネレーター」の紹介です。
マカーな人はもちろん、Windows信者もこれでAppleのかっこいいアイコンを作っちゃいましょう!

続きを読む
00_20120730170957.png

もし、iPhoneが1986年に作られていたならこんな感じだっただろうな~っていうのがよく分かる画像を見つけました。画像自体は「iOS'86」というiPhone用のテーマで、コンセプトモデルではないんですが、よくできているので感じはつかめると思いますよ。
まぁつかめたからといってどうしようもないんですが、1986年なので当時Appleファンを熱狂の渦にした「Macintosh Plus」当たりが好きな方なら見るだけでも楽しいかも!

続きを読む
i00.png

最近のAppleの動きというのは凄くて、iPhoneやiPadを使っている影響からか洗練されたデザインや操作の仕方が気に入って、今までPCでWindowsOSを使っていたけど、MacOSXを搭載するMacbook Airや、Macbook Pro等に切り替えたというユーザーも多いといいます。
この様に、今まで広く一般的に使われていなかったMacを日常的に使う人も増えてきているわけですが、対応しているソフトの影響などで、MacとWindowsを両方使っているという人も増えているわけです。

両者のOSは色々面で違う所が多いですが、WindowsユーザーがMacを使った時に一番違和感が生じた箇所に、「UIやその位置」があるそうです。

確かにデスクトップだけでも、WindowsOSではアイコンは左→右なのに対しMacではその逆だったり、Macではタスクバーがなかったりと色々違う所があります。

今回は、そんなWindowsとMacのUIの違いの一つ「ウインドウボタンの位置」を、MacユーザーがWindowsを使うときに取っ付き易くカスタマイズ出来る「LeftSider」というフリーソフトを紹介します。

続きを読む
1_1.jpg
                                      (イメージ画像)
木っていいですよね。
落ち着いていて、壁紙にしても目に優しいし、それでいて飽きないし。

やっぱり日常生活に自然は欠かせないですよね、ということで色々なOSのロゴが入った2つの木目調の壁紙の紹介です。中央にWindowsやAppleやUbuntuなどのロゴが入っています。
良い感じに木目が生かされていますよ。

続きを読む
クールで高画質な壁紙の紹介です。
壁紙は単体のものもあれば、パックになっているものもあります。画像リンクよりDLし、ご自由にお使いください。
詳細は以下より

続きを読む
00_20120516182505.jpg

情報セキュリティソリューションを提供する株式会社「カスペルスキー」は15日、
自社のウイルス対策製品「カスペルスキー」を購入者に対し、セキュリティー性能が満足しなかったら「全額返金」キャンペーンを開始した。
詳細は以下より

続きを読む
Nathans Toasty Technology Page
Nathan's Toasty Technology Pageは色々なOSのスクリーンショットが見られるサイトです。

続きを読む
無題
「WinLaunch」
Mac OS X Lion風なランチャー
見た目も動作も凝っていて結構いい感じです



続きを読む

デジテクノート