00013_20121123_0913_ie10rpwin7.png


さぁ、待ちに待ったWindows7&Server2008用のInternet Explorer10(以下IE10)のReleasePreview版(以下RP版)が一般向けにリリースされたということで、実際にインストールしてみましたよ。

まだRP版なのでインストールはお預けという人もいるかと思うので、インストールした序にせっかくなので実際に操作してみた感じをシェアしていきたいと思います。    (詳細なレビューは期待しないでね^^)
スポンサーサイト




続きを読む
20121109_1957_twitterwidght_00.png

Windows VistaやWindows 7に搭載されている「ガジェット」機能、使ってますか?
Liveギャラリーからも削除されて、容易に新しいガジェットを追加できなくなっているあれです。

もし使っていないという方は、この「tweetz」というTwitterクライアントガジェットを使ってみてはどうでしょうか

続きを読む
20121103_1302_winvisexploreraddfoldersizep_22.png

WindowsOSの標準ファイラーである「Explorer」を使っていて毎回のように何故?と思うのが、ファイルのサイズ(容量)は表示されるのに、フォルダーのサイズは表示されないこと。

Vista以前のXPの場合は、フォルダーサイズを取得するAPIが存在していたのでフリーソフトを入れることでExplorerの’’カラム’’にフォルダーサイズを表示することが出来ましたが、Vista以降はAPIが廃止されたのでカラムに表示することも出来なくなってしまいました。

どうにか表示させたいなぁと色々なソフトやカスタマイズをしていくうちに、あるフリーソフトを入れることでカラムではないけれど、Explorerに表示することが出来ました。

今回はその方法を紹介したいと思います。

続きを読む
20121005_1456_aeroblur_01.jpg
 Vistaから搭載されたWindows Aeroの機能の1つに「Aero Glass」という、ウインドウやタスクバーといった部分を曇りガラス風に表示する機能があります。
 クールで美しいUIを提供するAero Glassですが、OS側から曇の度合いをカスタマイズする機能は搭載されておらず、曇りガラスしか表示することは出来ませんでした。
ですが、フリーソフトの「Windows 7 Aero Blur Tweaker」を使うことで、曇りガラスを曇らせない、スッキリとしたガラスに変えることが出来るので今回はその方法を紹介します。

続きを読む
00_20120518045148.png

Windows7のエクスプローラーの「戻る・進む」のデザインを変える方法の紹介です。
詳細は以下より

続きを読む
1_20120513141813.png
既記で他のサイトでも親切に方法を教えてくれていますが、最近PCを新しくしてLive Mailをインストールした時に「最小化時にウインドウを非表示」ってどんなだっけ?ということがあったので、個人的な忘備録も込で紹介です。
詳細は以下より

続きを読む
aa_20120430194259.jpg

これまでも色々とキャプチャを楽にしてくれるソフトを紹介してきましたが、今回紹介する「One Click Capture」は本当に楽です。1クリックです。楽です。以上です!!(*゚▽゚)ノ

とはいかないので、紹介するまでもないぐらい簡単ですが一応紹介です!!!
詳細は以下より

続きを読む
3_20120428183414.png
Windows OSを使っている人は、ウインドウを閉じる時は右上の赤い「閉じる」ボタンを押しますよね。
でも、Mac OSXやLinuxではその「閉じる」ボタンが左に付いていることが多いんです。



4_20120428183900.png
(Mac OSXの閉じるボタン)

でも実はWindows OSでも、左側に閉じる機能が付いているんです。
         詳細は以下より

続きを読む

Windows ネタ第3回目

ふとExplorerの、スクリーンショット画像を編集していて感じたことなんですが、若干Explorerの背景がピンクが入った白に見えたんです。
気になって「ColorPicker」というソフトを使って調べてみると、いつも見ていた背景は白ではなく、「#fcfcfc」というだったんです。


続きを読む
無題
Windows7タスクバーアイコンの便利な使い方を2つ紹介します。

(もしかしたら知ってるかもしれないけど(;^_^A)

続きを読む

20120217080553.jpg
Windows7のエクスプローラーはVistaから色々と仕様が変わりました。
その1つとして、ファイルアイコンが「詳細表示」の時のみ「ソートバー」(名前、更新日時、種類、サイズなど)が表示されるといった仕様変化がありましたが、これはVistaを使い慣れている人にとっては、非常に使いにくいにくく、同じ様に感じている人も多いはずだ。
フリーソフトの「Explorer7Fixes」は、そんな使い勝手の悪いソートバーを、アイコンの大きさに関わらず常に表示させることが出来るFixツールだ。



続きを読む

デジテクノート