008_20131122_83redel.png

滅多に遭遇することはないでしょうが、Windowsを使っていると長すぎる名前のファイルを保存してしまったことで、開くことも削除することもできなくなってしまうことがあります。
これはWindowsのファイルシステムではファイルの名前が255文字以上だと扱うことが出来なくなってしまうからです。

通常名前を付ける段階で警告が出るので自分で255文字以上の名前を付けることはありえませんが、一部のAPIやダウンローダーなどでファイルを保存しているとたまにこういった長すぎる名前のファイルを保存してしまうことがあります。
こんな状況になったら何方か一方、つまり削除かリネームのどちらかを選択しないといけません。

今回はそんな状況になった時の対処法、削除とリネームの仕方を紹介いたします。
スポンサーサイト




続きを読む
013_20131121_imgrote.png

あまり活用している人を見たことないですが、実は画像編集ソフトを使わずとも、Windowsに標準でインストールされているあるビューアーを使えば簡単に画像を回転させることができます。
今回はその方法を紹介いたします。

続きを読む
000_20130917_closebotton.png

ウインドウを多重開いていて、閉じるボタンが他のウインドウの下に潜れて見えない時にウインドウを閉じる方法の紹介です。意外と便利なので知っていて損はないかも!

続きを読む
000_20130914_numlkse.png

「Caps Lock」、「Insert」、「ScrLk」に続き、ほぼ使わないキーボードの【NumLk】キーを活用してほんのちょこっとセキュリティーを向上させてみよう!という記事です。
まぁ実際に効果があるかは使う人次第ですけど...

続きを読む
000_20130912_wincom.png

以前もこんな記事を書いた覚えがありますが、今回は以前の記事よりも更に重要なコマンド、Windowsの操作を快適にしてくれる必須のコマンドを選び抜いてみました。
初歩的なものから意外と知られていないものまでまとめてみましたので、是非ご覧くだせあ

以前の記事↴
覚えていると絶対得!! 知っているようで実は忘れがちな「Windowsの便利な操作法方&ショートカットキー」集


続きを読む
001_20130904_freesoftsummer.png

去年の夏に続き、今年もまとめてみました。

ちなみに去年のフリーソフトまとめ(夏)の記事はコチラ↴
【Win7】取り敢えずコレさえ入れておけば大丈夫でしょ!! フリーソフトで乗り切る2012年夏
PCを新しく購入した、あるいは新しくクリーンインストールした時に、コレだけは入れておくと便利だぞ!!というフリーソフトを分野別にまとめてみました。 まとめたフリーソフトは実際に使ってみて、使いやすさ ...


PCを新しく購入した、あるいは新しくクリーンインストールした時に、コレだけは入れておくと便利だぞ!!というフリーソフトを分野別にまとめてみました。

まとめたフリーソフトは実際に使ってみて、使いやすさ、動作の軽さなどを重点的にみて、コレをインストールしておけばある程度やっていける、またコレを使ってみたら他のソフトの良い所、弱い所が見えてきて、ソフトの本質が見えてくるようなソフトを選んでいます。

続きを読む
003_20130729_svgexplorerthum.png

ExplorerでSVGファイルをサムネイル表示(縮小表示)する方法の紹介です。フリーソフトを使いますが、Explorerエクステンションなので一度インストールしてしまえば常にサムネイル表示してくれます。

続きを読む
012_20130312_f1mukoufree.gif
- - - - - - - - - - - -
『F1』キーを無効に
- - - - - - - - - - - -

そんなキーワード検索でこのページにたどり着いた方!
大当たりですよ(笑)

ちょー簡単にF1キーを無効化する方法をご紹介いたします。(フリーソフトを使いますけどね)

続きを読む
001_20130129_shift+dd.png

知っている方にとってはすごくつまらない話ですが、「使いこなすと便利なのになぁ」という便利な操作方法って考えてみると意外とありますよね。
今回は、キーボードのShiftボタンを押したままドラック&ドロップすると移動出来るよっていう便利な操作方法を紹介します。

続きを読む
010_20130122_youtubecentering.png

今更感MAXのカスタマイズ術ですが、意外と知らずにそのまま使っちゃっている方って多いのではないでしょうか。
「もぅ慣れちゃったよ」ってな方も中にはいるかもしれませんが、一応知らない方のためにも紹介しときます。


続きを読む
021_1_20130109_URL Compressor

Twitter初めとするマイクロブログ等といった字数が制限される場面で便利でよく使われるものといえばそう「短縮URL」。

ほとんどがフリーで使うことが出来るWEBサービスを用いることで長いURL文字列をこれでもかという程に短縮してくれますが、そのたんびにWEBサービスを使わないといけなく煩わしく感じる方も多いのではないでしょうか。(最近では自動的に短縮してくれるようになりましたが)

そんな時はコピペするだけで自動的に短縮してくれる「URL Compressor」というソフトを使ってみてはどうでしょうか

続きを読む
000000_20121202_0841_googleimagrserch-is.png


Googleの画像検索ってすごく便利ですよね!

キーワードを検索するだけで何十何百っていう画像を表示することができて、画像収集するときにはかなり重宝するスービスです。(僕もよく使ってます^ ^)

そんな便利なGoogle画像検索ですが、一つだけ不満があるのです

それは、保存したい画像が多すぎて1個づつ保存するのに時間がかかるということ (画像検索には共通して言えることですが)

保存したい画像が10個程度ならいいんですが、100個なんてなるともう..........


そういった時に力を発揮するのがフリーソフトの「ImageSpider」。

キーワードを入力してボタンを押すだけで自動的にGoogle画像検索でヒットした全ての画像を保存してくれるのです!!

続きを読む
00013_20121123_0913_ie10rpwin7.png


さぁ、待ちに待ったWindows7&Server2008用のInternet Explorer10(以下IE10)のReleasePreview版(以下RP版)が一般向けにリリースされたということで、実際にインストールしてみましたよ。

まだRP版なのでインストールはお預けという人もいるかと思うので、インストールした序にせっかくなので実際に操作してみた感じをシェアしていきたいと思います。    (詳細なレビューは期待しないでね^^)

続きを読む
20121109_1957_twitterwidght_00.png

Windows VistaやWindows 7に搭載されている「ガジェット」機能、使ってますか?
Liveギャラリーからも削除されて、容易に新しいガジェットを追加できなくなっているあれです。

もし使っていないという方は、この「tweetz」というTwitterクライアントガジェットを使ってみてはどうでしょうか

続きを読む
20121103_1302_winvisexploreraddfoldersizep_22.png

WindowsOSの標準ファイラーである「Explorer」を使っていて毎回のように何故?と思うのが、ファイルのサイズ(容量)は表示されるのに、フォルダーのサイズは表示されないこと。

Vista以前のXPの場合は、フォルダーサイズを取得するAPIが存在していたのでフリーソフトを入れることでExplorerの’’カラム’’にフォルダーサイズを表示することが出来ましたが、Vista以降はAPIが廃止されたのでカラムに表示することも出来なくなってしまいました。

どうにか表示させたいなぁと色々なソフトやカスタマイズをしていくうちに、あるフリーソフトを入れることでカラムではないけれど、Explorerに表示することが出来ました。

今回はその方法を紹介したいと思います。

続きを読む
201210291159animeavator017.png

ネット上で、個人を表現するのに便利なのものといえば、そう「アバター」
デジテクノート(本ブログ)でも右ペインにある自己紹介で使用していますが、アバターを入れることで他のブログと差別化が図れたり、閲覧者に対する敷居が下がったり、表情が伝えられたりと色々と便利なのです。

そんな便利なアバターですが、以前はブログで使用するというのがほとんどでしたが、最近ではTwitterやGoogle+、Facebookなど、アバターを使う機会というのがかなり増えてきました。
またそれに伴い、アバターを手軽で簡単に作成できるWEBサービスも増えてきて、その種類や作成できるアバターの豊富さにも驚かされますが、一つ欠点をいうとオンラインでないといけないということがあります。

まぁWEBサービスなのでしょうがないですが、ネットに繫がっていない状況でどうしても作成したい時ってありませんか?
今回はそんな時に是非DLしておくと便利なアバター作成Flashを紹介します。

続きを読む
g34pp47.png

壁紙とか、フォルダのアイコンや画像は変更するのに、ゴミ箱のアイコンを変更したことがあるという人って結構少ないと思うんです。

まぁたいていはカスタマイズの範囲外で、ゴミ箱をカスタマイズするという発想自体が生まれないからだと思うんですが、カスタマイズをしてみると意外とその変化が面白かったりするものです。

今回は、フリーで使えるゴミ箱のアイコンを.ICO形式に変換してカスタマイズする方法を紹介します。

続きを読む
20121005_1456_aeroblur_01.jpg
 Vistaから搭載されたWindows Aeroの機能の1つに「Aero Glass」という、ウインドウやタスクバーといった部分を曇りガラス風に表示する機能があります。
 クールで美しいUIを提供するAero Glassですが、OS側から曇の度合いをカスタマイズする機能は搭載されておらず、曇りガラスしか表示することは出来ませんでした。
ですが、フリーソフトの「Windows 7 Aero Blur Tweaker」を使うことで、曇りガラスを曇らせない、スッキリとしたガラスに変えることが出来るので今回はその方法を紹介します。

続きを読む

デジテクノート