digipipe.jpg
最近のデジタル音楽技術はすごいですよね。
DTMやMIDIの普及で、音楽の専門技術が無い方でも手軽にそして直感的に音楽を作ることができるようになりました。
また、YouTubeなどの共有サイトの発展のお陰で、作った音楽をいろんな人に聞いてもらうことができます。
初音ミクなどがこれに当てはまりますが、今回はDTMやMIDIの新しい入力となるデバイスのプロダクトデザインを紹介します。

スポンサーサイト




続きを読む
rossini12-hp.jpg
今日、閏日のgoogleロゴは閏日生まれのイタリアの作曲家「ジョアキーノ・ロッシーニ」のロゴ。
 

続きを読む
ipup_01.jpg
iPUP
はカード収納機能がついた新しいiPhone専用ケースコンセプトデザインです。
後ろにカードをスライドすることで常にカードを常備することができます。


続きを読む
250px-Ronald_McDonald_sitting.jpg
皆さんPhotobombって知ってますか?
意図せずに奇跡的に写った写真の事なんですが、マクドナルドのマスコット「
ドナルド・マクドナルド」のPhotobombはインパクト大です。


続きを読む
11_20120227054133.jpg
Windows 8 Start Screen Full 3.0」は、Windows8を起動した時に最初に表示されるスタートスクリーンを忠実に再現したフリーソフトだ。
その出来が素晴らしいので紹介しよう!!

続きを読む
848f26436242eec45956f3796abe7a34.jpg
画像:東京パンダ通信さんより
Windows95が発売されてもう17年になりますが、今頃になってWindows95の説明ビデオが海外でちょっぴり話題になっていたので紹介を!!


続きを読む
YDA-02-web.jpg
「YDA-02」は手軽にパソコンの音を高音質にしてくれるUSBコンバーターだ。
USB端子のあるパソコンであればどの機種でも使え、USB電源のみで動作することができる。


続きを読む
壁紙6
deviantartで見つけたちょっと気になる画像&壁紙を紹介!!

続きを読む
movie_r6.jpg
最近のスマートフォンは画面も大きくなり、動画を見るにしても画面も綺麗で、ついつい横画面にして本格的に見入ってしまう方も多いはず。
そんな時不便だなと感じるのは、スマートフォンを置く台だ!!
大抵は机に転がっているモノを台にしたりするが、丁度良い角度を探すのはホント面倒くさい。
良い角度が見つかって固定したつもりでも、急にズレたりなんてことはほんと良くある事だ。

だが、このコンセプトデザインの台さえあればそんな事とはおさらばだ。

続きを読む
無題
同一サイトで複数のアカウントを用いて使っていると、ログインする度にユーザーIDだのパスワードだの入力しないといけなくて手間がかかりますよね。
専用のブラウザを用意するのも手ですが、シームレスにはいきません。

そんな時に便利なのが「Multifox」アドオン。


続きを読む
PCを使っていると、圧縮ファイル(ここではZIPファイルのみ)を目にすることが幾度とあります。
その都度開く時に、解凍ソフトで解凍しなくてはならず、手間もかかるし、一つのファイルを取り出したい時には不便です。

「Pismo File Mount Audit Package」はZIP/ISOファイルを、通常のフォルダのように扱うことができるようにする便利なソフトです。

続きを読む

今日2月22日はハインリヒ ヘルツの生誕150周年。
Googleのロゴもヘルツの業績をたたえ、彼が研究した電磁気に由来する波になっています。

続きを読む

どう見てもマイクにしか見えないド派手なガジェットはYanko Designの「Microphone Speaker」。

続きを読む
前回の記事degiteku.blog.fc2.com/blog-entry-103.htmlとちょっとかぶりますが、今回はその時に手に入れた壁紙を紹介します。
数は少ないですが、珍しいOSの壁紙だけに、手に入れにくいモノです。


続きを読む
無題
皆さんRed StarというOSを知っていますか?
2~3年前に北朝鮮がLinuxをベースにして作った独自OSの事で、当時はまぁ色んなサイトで記事にされてたものです。
月日は流れてマイナーOSということもあって、今では全く触れられず、情報がかなり少なくなってしまいました。
では何故今頃わざわざそんな情報を紹介しようとしたかというと、Red Starの起動音が無性に聞きたくなった
らなのです。そして皆さんにも聞いて欲しかったからなのです。

続きを読む

download.png みなさんは7のガジェットを使っていますか?
Windows Live Galleryが閉鎖して、DLできる数も少なくなったあのガ ジェットです。
 私はVistaのサイドバーの頃から使っていなくて、最近あるガジェットを知ってようやく使うようになりました。
そのあるガジェットとは、Todo系管理ソフトの「Desk Essentials」。

続きを読む

20120217080553.jpg
Windows7のエクスプローラーはVistaから色々と仕様が変わりました。
その1つとして、ファイルアイコンが「詳細表示」の時のみ「ソートバー」(名前、更新日時、種類、サイズなど)が表示されるといった仕様変化がありましたが、これはVistaを使い慣れている人にとっては、非常に使いにくいにくく、同じ様に感じている人も多いはずだ。
フリーソフトの「Explorer7Fixes」は、そんな使い勝手の悪いソートバーを、アイコンの大きさに関わらず常に表示させることが出来るFixツールだ。



続きを読む

デジテクノート