20120930_remon_00.jpg

レモンピールが入っているあんが入ったケーキドーナツが売っていたので、試しに買ってみたので食レポです。
スポンサーサイト




続きを読む
20120929_01.jpg

最近、朝方は22℃台まで下がって、季節はすっかり秋になりましたね。
そんな季節に「アイスのレビューかよ!!」と思った貴方。

正解です(笑)

いや~実は、このアイスのレビュー準備は9月の頭に行ったもので、すぐに記事にしようと思ったんですがズルズルと延ばしてまったんです。

ボツ記事にしようとも思ったんですが、最近ボツになった記事が多くて.......
そんなこんなで、季節ハズレのアイスレビューになってしまいました。

でもこのアイス、今の季節でも美味しく食べれるクレープになっているので食べたことがない方、是非このレビューを機に食べてみることをおすすめしますよ。

続きを読む
mikkame.jpg

【目次】
準備  (準備や計画について)
1日目 (出発地点~千葉県最北端まで)
2日目 (千葉県最北端~千葉県最西端まで)
⇨3日目 (千葉県最西端~リタイアして帰宅の途まで)

続きを読む
hutukame.jpg

【目次】
準備  (準備や計画について)
1日目 (出発地点~千葉県最北端まで)
⇨2日目 (千葉県最北端~千葉県最西端まで)
3日目 (千葉県最西端~リタイアして帰宅の途まで)

続きを読む
itinitime.jpg

【目次】
準備  (準備や計画について)
1日目 (出発地点~千葉県最北端まで)
2日目 (千葉県最北端~千葉県最西端まで)
3日目 (千葉県最西端~リタイアして帰宅の途まで)

続きを読む
00tibaissyu.jpg
はい嘘ですごめんなさい。 (スギちゃん元気??)

千葉広すぎ!! そして単調すぎ!!
ということで、わけあって当初予定していた千葉一周は出来ずに3分の2周して帰ってきたCofusB1こと(@CofusTt)です。  嘘つきとかヘタレとかいうなよ~(笑)

3分の2周といえども、疲れたし、きつかったし、楽しかったし、綺麗だったし、色々な出来事に出会って経験をすることが出来たし、たまには鞄と自転車一台で何も考えずに遠出するっていうのも良いなぁと思いました。

続きを読む
20120927-1.jpg

今日9月27日は、Googleの誕生日ということでロゴがケーキ風になっています。

続きを読む
zitensya.png

遅め~の夏休みです^ ^
大学の夏季休暇も残り一週間ということで、前々からやってみたかった「千葉一周」に行ってきたいと思います。

続きを読む
01_result.jpg
(画像: ジーンダイバーより)
今日ふと2チャンネルのまとめサイトを見ていたら、【閲覧注意】ファージっていう凄いウィルスって知ってるかという記事を発見。
「何だ?ファージって」という気軽な気持ちでページを見てみた。

続きを読む
20120927122809a9e.jpg

 毎度、記念日などにロゴを変えるGoogle。
今日9月8日(土)は、アメリカの超大作SFドラマ&映画「スタートレック」の46周年ということで、仕掛けいっぱいのロゴになっています。

続きを読む
00-1.jpg

「世の中無料ほど怖いものはない」とも言われるほど、無料というものの裏には必ず何かがあるというが、さてどうだろう?

最近巷であるソフトが話題になっている。
その名も「NIJI」。
PC上でネットワークを介して全国のテレビが無料で見ることが出来きるソフトだ。
見ることが出来るチャンネルには、フジテレビやTBSといった全国向けの放送から、衛星放送のBSやWOWOW、地方テレビなどがあり、その数に驚く。
通常これらの放送を見るとなると、衛星放送などは契約が必要だし、地方テレビなんかはその地方に行ったり、アンテナをいじらない限り見ることは出来ない.........がこの「NIJI」というソフトはそれらをすることなく見ることが出来るという。

なんとも怪しいが、実際インストールしてみて起動するとまぁビックリ  ほんとに放送を見ることが出来たのだ。

続きを読む
dezitekufi-do.jpg
どうも、最近更新をサボっているCofusB1こと(@CofusTt)です(笑)
サボっている間に、新しくFC2ブログにてブログを開始しました。
その名も「デジテクフィード」

デジテクノートの(速報版?情報サイト紹介版?)といった感じで、扱う内容はデジテクノートと変わらないですが、とにかくスピード、そして量に特化した(デジテクノートより)アンテナブログになります

続きを読む
000007_20120902214729.jpg
パソコンに接続しているUSB機器(リームーバブル領域)への書き込みを一時的に禁止することができるソフトを紹介します。
これを使うと、デスクトップPC等に多くついている外付けHDDへの書き込みを制限することが出来、間違った書き込みを防げるほか、パソコンから離れるときのちょっとした防御策になるかもしれません

続きを読む

デジテクノート