201210291159animeavator017.png

ネット上で、個人を表現するのに便利なのものといえば、そう「アバター」
デジテクノート(本ブログ)でも右ペインにある自己紹介で使用していますが、アバターを入れることで他のブログと差別化が図れたり、閲覧者に対する敷居が下がったり、表情が伝えられたりと色々と便利なのです。

そんな便利なアバターですが、以前はブログで使用するというのがほとんどでしたが、最近ではTwitterやGoogle+、Facebookなど、アバターを使う機会というのがかなり増えてきました。
またそれに伴い、アバターを手軽で簡単に作成できるWEBサービスも増えてきて、その種類や作成できるアバターの豊富さにも驚かされますが、一つ欠点をいうとオンラインでないといけないということがあります。

まぁWEBサービスなのでしょうがないですが、ネットに繫がっていない状況でどうしても作成したい時ってありませんか?
今回はそんな時に是非DLしておくと便利なアバター作成Flashを紹介します。
スポンサーサイト




続きを読む
g34pp47.png

壁紙とか、フォルダのアイコンや画像は変更するのに、ゴミ箱のアイコンを変更したことがあるという人って結構少ないと思うんです。

まぁたいていはカスタマイズの範囲外で、ゴミ箱をカスタマイズするという発想自体が生まれないからだと思うんですが、カスタマイズをしてみると意外とその変化が面白かったりするものです。

今回は、フリーで使えるゴミ箱のアイコンを.ICO形式に変換してカスタマイズする方法を紹介します。

続きを読む
0020121027_0826_wallpaper16.jpg

企業の壁紙や有名なWEBサービスの壁紙などを集めてみました。
複数サイズのセット版がほとんどなので、色々なディスプレイのサイズにピッタリだと思いますよ。

続きを読む
20121025_2230_haramitiN50bunkai_00.jpg
遂に壊れちゃいました(*_*;

コレまでデジテクノートでも色々と紹介してきた5インチタブレットの「原道N50」が起動しなくなっちゃったんです。

電源を入れても数秒後に切れて、充電しても勝手に再起動するという始末。
色々と調べてみるとどうやらリチウムイオンバッテリーを使っている製品を長期間放っておくと起きる「過放電」という、リチウムバッテリーを使用した製品を使う上で気をつけないといけない初歩的なやつのせいで、唯一のAndroidタブレットが死んじゃいました。

(うぅ悲しすぎるー!!)


まぁ悲しんでもしょうがないので、とりあえず中身を開けて状態確認などをしてみた序でに写真も撮ったので、中の様子を紹介してみます。

続きを読む
20121024_2324_blogdesignrenew_00.jpg
しばらく更新を休んでいた時に、ちょくちょくといじっていたテンプレートが完成したのでここぞとばかりにリニューアルしてみました。
結構気に入っているデザインですが、どうでしょうか?

続きを読む
20121008_1801_oyasumi_02.png


どうもデジテクノート管理人の、CofusB1こと(@CofusTt)です。

今日から、今月の末まで更新をお休みいたします。

理由は、資格(応用情報技術者試験)の勉強です。

試験が終わり次第、またいつもの更新に戻ります。



20121006_1757_windows8-wall_00.png

さぁ待ちに待ったWindows8の発売まで、後残り20日になりましたね。
                      (Windows8発売特設サイト:Windwos8 Navigator
Windowsファンの中には、待ちきれず既にRP版をインストールした方も多いのではないでしょうか。

さてさて、Windows OSにかかわらず、新バージョンのOSが発売する直前というのは面白くて、色々な方面が色々とザワザワし始めるんですよね。
例えばフリーソフト方面で言うと、現行OSのShellを新OS風にカスタマイズするソフトがリリースされたり、素材方面で言うと、新OS風のアイコンやサウンドや壁紙などが多く紹介されます。

まぁ恒例行事のようなものですね。

そこで、デジテクノートも恒例の行事に参加したいとおもいます。

題して 「Windows8 発売直前!!  Windows8風壁紙紹介♪」

続きを読む
20121005_1456_aeroblur_01.jpg
 Vistaから搭載されたWindows Aeroの機能の1つに「Aero Glass」という、ウインドウやタスクバーといった部分を曇りガラス風に表示する機能があります。
 クールで美しいUIを提供するAero Glassですが、OS側から曇の度合いをカスタマイズする機能は搭載されておらず、曇りガラスしか表示することは出来ませんでした。
ですが、フリーソフトの「Windows 7 Aero Blur Tweaker」を使うことで、曇りガラスを曇らせない、スッキリとしたガラスに変えることが出来るので今回はその方法を紹介します。

続きを読む
20121004_1742_kefiarepo_00.jpg
今がまさに旬の「新高梨」に、ロシア地方で有名な発酵乳製品の「ケフィア」をミックスした「kefir in 新高梨」という飲み物を買ってみました。
さてさて一体どんな味がするのでしょうか?

続きを読む
20121002_1932_WindowsOpeKey_00.jpg

「知っていると便利、使ってみると悟る」

そんな便利な操作&ショートカットキーをキー別にまとめてみました。

全部覚えて使いこなせば、これまでの操作がバカバカしく思うようなことも多数。
知ってて損はありません。

続きを読む
2012082952_USBobject_01.jpg
最近はクラウドやネットドライブ、更には個人のファイルサーバーといった、ちょっと前では考えられないような高度なサービス&システムが簡単に利用&構築出来るせいで、USBメモリなんか使わなくなったよという人も多いかもしれない。

しかし、重要なファイルやオフラインでの外部記憶域としては、USBメモリはかなり優れていて、使う人のの管理さえ万全であれば、セキュリティー的にも、使いやすさでいってもまだまだ一番。

「俺はクラウドよりUSB派だな」
という人も多いだろう。

そんなまだまだ現役のUSBメモリだが、欠点はなんといってもその限られた容量。
クラウドやネットドライブは、オプションを利用することで簡単に容量を増やすことが出来るが、最初から容量が決まっているUSBメモリにはそんなことは出来ない。

しかしこういうUSBメモリが売っていたらどうだろうか?

続きを読む

デジテクノート