「Windows 8 Start Screen Full 3.0」が結構良く出来ている


Ads by Google

11_20120227054133.jpg
Windows 8 Start Screen Full 3.0」は、Windows8を起動した時に最初に表示されるスタートスクリーンを忠実に再現したフリーソフトだ。
その出来が素晴らしいので紹介しよう!!

Ads by Google

DL
deviant:dncube.deviantart.com/art/Windows-8-Start-Screen-Full-3-0-For-XP-Vista-and-7-283010477


zipファイルなので解凍してexeファイルを実行しインストール。
途中「Unique Product Key」がどうとか言われるのでボタンを押して、WEBページより「Unique Product Key」をコピーし貼り付ける。

実行すると早速スタートスクリーンが表示。
10_20120227054819.jpg  
Windows8のWPD版をインストールした方はわかるかと思うが、スタートスクリーンでは今までのディスクトップ操作とは異なり、タスクバーなどは無い。
簡単に言うとスマートフォンやタブレットの操作に非常に似ている。(タブレットを意識した作りになっている)
操作はタッチ式で、タッチパネル環境がある方はタッチで、無い方はマウスでドラッグしながらスライドを行う。

画面を見るとわかるが非常に完成度が高く、一足先にWindows8を体感できる。
各アイコンはショートカットで、officeやドライブにアクセスできる仕組みだ。


歯車のボタンはコントロールパネルになっていて、スタートスクリーンに表示するアイコンを設定したり、ロック画面の背景を選択したりできる。
9_20120227055329.jpg

スライドしてみると、ペイントやピアノと言ったユーティリティも忠実に再現されている。
4_20120227060117.jpg

ピアノを起動した感じ。
流石に画面は本家には敵わないが、実際に音も鳴る。
8_20120227060242.jpg

更にスライドすると、ゲームなどが出てくる。
この辺も忠実に再現されている。
5_20120227060512.jpg

インクパッドを起動した感じ
7_20120227060623.jpg

ノートスペース
Vistaや7でいうガジェットにあった付箋の強化版のようなアプリ。
6_20120227060659.jpg

アプリ以外のUIも良く出来ていて、ロックスクリーンなどもある。
1_20120227060922.jpg

ロックスクリーンをクリックすると、コントロールパネルで設定した画像と左下には時間と日付が
表示される。3_20120227061129.jpg
ロックを解除するには上にスライド
2_20120227061319.jpg
このソフトの醍醐味はこんな感じだ。
Quitでソフトの終了ができる。

このようにスタートスクリーンのみだがWindows8の疑似体験が手軽にできる。
XP/Vista/7に対応してるので一足先に体験したい方は試してみる価値はあるぞ。


Ads by Google

web拍手 by FC2 記事編集
comments powered by Disqus

デジテクノート