知られざる有名企業の名前の由来


Ads by Google

ソース:BuzzFeed
世界で活躍している有名な企業の名前って覚えやすかったり、初聞でインパクトがあったりするものが多いですよね。
ではどうやって有名な企業は、会社の最大の広告ともなる「会社名」を考えたのでしょう。
How 10 Famous Companies Got Their Names(英文)で、その由来となる画像が紹介されていましたので翻訳して紹介します。

Ads by Google

1:アドビシステムズ (Adobe Systems)
1_20120331172032.jpg
PCを使っている人はお世話になったことがあるでしょう「Flash Player」や「Photoshop」を開発している会社「Adobe Systems」。
「アドベ」と勘違いしている人も多いかもしれませんが正式名称は「アドビ」なのです。
では、その名前になった由来は、共同創立者ジョン・ウォーノックの自宅後ろを流れていた「ADOBE CREEK」という川の名前から来ているようです。

2:LEGO
2_20120331173447.jpg
子供の頃よく遊んだブロック玩具「LEGO」は実はデンマークの玩具会社(商品名と同じ)が作ったブロック玩具なのです。由来は、デンマーク語で(let godt:よく遊べ)から来ているようです。

3:Amazon.com, Inc.
3_20120331174310.jpg
オンラインショップといったらまず頭の中に浮かぶのが「アマゾン」。
本拠地はアメリカで、現在はイギリス、フランス、ドイツ、カナダ、日本、中国、イタリア、スペインの8ヶ国で利用することが出来る大手のオンラインショップです。
アマゾンの凄いところは、扱っている商品の種類の多さ。日常品から普段目にしないモノまで、幅広く抑えています。そしてその商品を管理している倉庫のデカさも最近話題になりました。
そんなアマゾン、最初は(
アブラカタブラ)から得た「Cadabra」という名前だったのですが、初聞であまりよくないイメージだったため今の「アマゾン」になったようです。
由来は、「世界最大のアマゾン川のように何でも揃う」だとか。

4:eBay Inc.
4_20120331180003.jpg
日本ではあまり見かけないですが、海外では利用者数が世界一のオークションサイト。
一時期は日本でも「イーベイジャパン」としてNECと組んだサービスを行なっていましたが、Yahooオークションに負け日本では見かけないようになったとか。
そんな「ebay」の由来は、コンサルティング会社の「Echo Bay Technology Group」のドメイン名(echobay.com)を短縮した文字「ebay」から来ているようです。

5:The Coca-Cola Company
5_20120331181200.jpg
何飲む?と聞かれて「じゃあコーラ」という返事をした事がある人も多いはず。
甘い炭酸飲料というだけなのですが、熱狂的なファンも多く「
colaholic:コカコーラ中毒(の)」という言葉も出来るくらい。
そんなコーラを世界最初に発明したのが「コカコーラ」。
本社はアメリカ・アトランタにあり、同地にはコカコーラ博物館なる「World of Coca-Cola」があるぐらい世界中で愛されている飲み物です。
由来は、コカ(コカインの葉)+コラノキの実から来ているようです。

6:ペプシコ(PepsiCo, Inc,)
6_20120331182817.jpg
コカコーラのライバル「ペプシコーラ」で有名な「ペプシ」。
実は食品・飲料会社でペプシコーラ以外も製造しているのです。
そんなペプシの由来は、当時消化酵素のペプシンが含有していたことから来ているようです。

7:スターバックスコープレーション(Starbucks Corporation)
7_20120331183550.jpg
コーヒーのチェーン店として世界中で愛されているスターバックス。
「マクド」、「ミスド」、「ケンタ」、「スタバ」なる言葉も登場するくらい日本でも人気のコーヒー専門店です。
何と言っても有名なのが、メニューの難しさ。イタリア語と英語が混ざった混成語が使われているためだとか。
さらに有名なのが緑が特徴のロゴ。
描かれている髪の長い女性は、
セイレーンという人魚をモチーフにしているのだそうです。
そんなスターバックスの名前の由来は、ハーマン・メルビルの小説「白鯨」に登場する航海士「スターバック」から。

8:ウェンディーズ(Wendy's/ARBY'S GROUP, INC.)
8_20120331185108.jpg
ファーストレストランの「ウェンディーズ」。
日本でも(ダイエー → ゼンショー → ヒガ・インダストリーズ)と親会社は変わるものの、その味は健在で関東を中心に愛されているファーストレストランです。
由来は、創立者のデイブ・トマスの愛称「ウェンデイ」から来ているようです。

9:ヴァージン アトランティック航空(Virgin Atlantic Airways
9_20120331190103.jpg
海外旅行をしない方にはあまり馴染みのない会社ですが、長距離飛行をする海外旅行者に人気の航空会社。
国際線をメインに運航しています。
由来は、ヴァージン・グループ会長のリチャード・ブランソンが「ヴァージン アトランティック航空」を始めようとしていた時に、「(VIRGIN)という名前はどうでしょうか?」という一言を聞いたことから来ているようです。

10:リーボック(adidas Japan K.K. Reebok Japan
10_20120331191823.jpg
イギリス発祥のスポーツブランド「リーボック」。
アディダスの製品を作っていることで有名。
そんな「Reebok」の由来は、
ガゼルをアフリカの現地名から来ているようです。

以上10の社名由来の紹介でした。

Ads by Google

web拍手 by FC2 記事編集
comments powered by Disqus

デジテクノート