
30代までの人なら一度はお世話になったことがあるでしょう紙おむつの「パンパース」。
幼児紙おむつの定番で代名詞としても使われる程有名ですが、よくよく考えてみると謎なのがその名前。
・どこからその名前が付いたのか?
・意味があるのか?
・そもそも何語だ?
考えれば考えるほど謎なので、ちょっと調べてみました。
Ads by Google
パンパース - Wikipedia
パンパースは英語の「pamper」日本語訳で「甘やかす&ほしいがままにする」から来ていて、「赤ちゃんを大切に育てる」という意味からその名前になったそうです。
うーん
あっさりとわかっちゃいました。( ´△`)アァ-
ちなみにパンパースを開発した人は「ヴィクター・ミルズ」という人で、一般消費財メーカーの「P&G」に勤務している時に、当時では考えられなかった「使い捨て式のおむつ」を発案したそうです。それから自分の孫に試してみた結果うまくいき、会社の「P&G」で商品開発に乗り出したそうですよ。