キッチンの蛇口をエコに賢く使える「Water Vigilance and Measure」


Ads by Google

wtr0017-003.jpg
「料理する時、水をのむ時、手を洗う時」に必ず使うものといえば蛇口。
水を出すときには必ず使いますよね。
でも、蛇口をひねれば水が出るもんだからつい水の出しっぱなしをしてしまうものです。
データによると5分の食器洗いで、ずーっと水を出しっぱなしにしていると約45㍑の水をムダにすることになるとか。
水の枯渇問題が懸念されている中だからこそ、身の回りで出来る水の節約をしたいですよね。

そこでデザイナーのJae il Baeさんが考えた「Water Vigilance and Measure」の登場です!!
一体どんな蛇口なんでしょうか?
詳細は以下より

Ads by Google

考えれば「あってもイイよね」ってところに目をつけたのが「Water Vigilance and Measure」
その名の通り、予め水が出る量を設定することが出来るのです。
cook_faucet.jpg
見た目は普通の蛇口ですが、トップに4つのボタン「100ml」「1L」「500ml」「Normal」があります。
例えば100mlの水が欲しければ、「100ml」のボタンを押すだけでピッタリの水を出すことが出来るのだ。便利ですねー
特に料理の際に役に立つと思います。
cook_faucet2.jpg

cook_faucet3.jpg

普通に使いたい時は「Normal」ボタンを押すだけ。
ムダな水を極力抑えることができる蛇口の紹介でした。

●リンク
Water Vigilance and Measure

Ads by Google

web拍手 by FC2 記事編集
comments powered by Disqus

デジテクノート