メインPCが新しくなりました&これからもよろしくお願いします。


Ads by Google

aaas.png
5月5日よりメインPCの総入れ替えを行なっていて、やっと落ち着いたので「PC新しくなったよ^^//」ということで、総入れ替えをした背景も込で一応報告です。
詳細は以下より

Ads by Google

メインPCを変えた理由はまぁ色々とあるんですが、一番の理由は ”PCが余っていた” というなんとも贅沢な理由。
というのも去年の年末に、人生初の自作PCに挑戦したものの使い道が無くて、4ヶ月間ほったらかしていたんです(^^)
使い道ないのに何故作ったのかよ って感じですが、まぁよくかかる「無性に何か作りたい病」を発症していて、とにかく色々と工作(機械工作&電子工作)をしてたんです。

そんな時にふと、よくある「◯◯円でPCを作ってみた」という動画をたまたま見てしまったんですな。
んで、自分だったらどれだけ安く作れるかな?って思っちゃって、スイッチが入っちゃったんです(^^)。

一応その動画では中古のパーツを安くで手に入れて作っていたんですが、やっぱ作るなら新品(バルク品可)でしょと思い、計算してみたら1万ちょいあれば何とか作れるだろうと思ったので、区切りの良い¥15000で初自作してみよう!となったわけです。

それから、ショップに出向いたり、オークションを活用したりして何とか¥15000以内でパーツを集めることに成功!
後先考えずにちゃちゃっと作っちゃったというわけ。
まぁ今思えばいい経験だったかな

一応性能自体は普通ですが、¥15000円のPCとしては結構良かったかなって感じです。
DSC_0033.jpg DSC_0084.jpg
パーツ名構成&型番値段状態
マザーボードE350IA-E45¥5250新品
メモリDDR3-1333/1066 (1GB×2)¥500新品
ケースmini itx (CF-A6719DG150)¥2958新品
HDDSSD64GB (PFZ64GS25SSDR)¥5800新品
合計¥14508
贅沢にもSSDを使用!かなり速いです。

とまぁこんな感じで初自作PCを作ったわけですが、実際PCの総入れ替えをやってみて結構大変でした。

というのも、¥15000の制限でDVDドライブが買えなかったんです。
そのせいで、OSのインストールに丸一日かかってしまいました。
まぁゴールデンウィークだったので、付きっきりで作業できたのですが

コレまでも何度かUSBからOSをインストールしたことがあったので、すんなり行くかと思っていたんですが、手持ちのWin7-DVDのサイズがUltimate&32/64bit混合だったこともあって、4GBをオーバー。
持っていたUSBがどれも4GBだったので、ダウンサイズするためにカスタムインストールデータを作らないと行けなくて、その作業に半日&インストールして整えるのに半日かかってしまったというわけです。

れだけならいいんですが、ディスプレイの表示が何か変なことに気が付きそれを直すのに一日。
(原因はd-subにあったらしく、HDMIに変えたら直りました。)

らにさらに、ケースのスペース的にデータ用のHDDを追加できなかったので、総入れ替えの準備として外付けHDDケースを購入していたんですが、そのHDDケースのインターフェースであるsATAがPCのバックパネルに無いことに気づくという根本的なミスをしてしまったのです。
インターフェースにはUSBもあったんですが、USBとsATAでは転送速度が気になってしまう。

親切にも購入したHDDケースの付属品にはSata端子付きの追加金具が.....
しかし、拡張性の無いケースなので、装着は無理。

30分考えた結果
コレはやるっきゃ無い!!と決心。

そう、拡張性が無いのなら作っちゃえ ということでケースの改造をしたのでした。

しかし、ミスったらどうしようと直前で尻込み。
もう一度考えた結果、バックパネルの改造に変更し見事成功!!
こんな感じ
DSC_0233.jpg DSC_0234.jpg
この場所に                この端子を

DSC_0235.jpg DSC_0241.jpg
こんな感じに!              型取りをして、ルーターで切削&整形  

そして~ジャン!
 DSC_0242.jpg
見事sATA端子が追加されました。

という感じで、役半日かかってしまったわけです。
結局すべて終わるのに役3日かかっちゃいました。

記事数が少なかったのはそのせいなんです。
ホント疲れました。

でもお陰でこんな感じに落ち着きました。シンプルです~
DSC_0247.jpgDSC_0252.jpg
DSC_0248.jpgDSC_0253.jpg

ちなみに奥の黒いのがHDDケースです。手前の1TBの外付けと合わせると、データ領域は5TBあります。
当分は心配ないですね^ ^

長くなりましたが、やっと落ち着いたのでいつもどおり記事の更新が出来そうです!!
何とかして、アクセス数を元に戻さなければ^^;
よしこれから記事書きますっ

ちなみにですが、本ブログ「デジテクノート」は5月3日で一周年になりました。
全くの無知からのスタートで最初は一週間に一人見てくれたら良いという感じでしたが、なんとか一日約100人ぐらいのアクセス数なりました。
これからは記事の質&ブログの構成を含めて、また2周年に向けて一日1000人超を目標にさらに頑張っていこうと思います。これからもデジテクノートをよろしくお願いしますm(._.)m


Ads by Google

web拍手 by FC2 記事編集
comments powered by Disqus

デジテクノート