
4月28日に「NPOちゅらしまフォトミュージアム」から、沖縄の那覇を中心に歩きながらその場所の古い写真や、情報を楽しむことができるiOSアプリ「沖縄タイムマシーン」がリリースされた。
詳細は以下より
Ads by Google
このアプリの最大の特徴は、GPS機能を使うことでリアルタイムに自分が今立っている街の昔の様子の写真と共に、詳細な情報を見ることができ、観光しながら沖縄の文化や歴史に触れられ、更に地域周辺の観光ガイドにもアクセスすることが出来るところだろう。
地元の人でも滅多に見ることができない、戦前の写真や復帰前後の貴重な写真を観光しながら見ることができ、沖縄の歴史を写真と実場所で確認することができる。沖縄出身の私が言うのだから間違い無いだろう。
アプリは古い列車のUIになっており、古き懐かしいスタイルになっている。


まずアプリを起動すると、「切符」を入手する画面になる。
切符は実際にその地域に行くことで取得することが出来る。(おそらくGPS機能により認識される)
切符を取得すると、タイムマシンの列車に乗るように古い写真のスライドショーが始まり、さまざまなコンテンツが閲覧できる。
その中から一部を紹介



(行き先画面) (エリアガイド) (地図画面)



(切符取得場所) (伝説探訪) (島唄散歩)

(詩歌巡り)
こんな感じで沖縄の歴史を知ることが出来る。
更に昔の新聞の記事も見ることができる「オールドニュース」なる機能も搭載されていて、昔のローカル時事ニュースも知ることが出来る。

貴重な情報満載のアプリだが、実際見ることが出来る場所は那覇の特定地域のみ。
しかし観光場所が集中していることもあって、十分に楽しめる内容といえる。
対応しているエリアは全部で6つあり、首里エリア、国際通りエリア、公設市場エリア、壺屋エリア等がある。
価格は¥600でAppleストアから購入することが出来る。(iPad:iOS5以降のみ)
これから夏本番!
沖縄に旅行しに行くという方は是非チェックしておきたいアプリだ。
●リンク
沖縄タイムマシーン紹介PDF
iTunes App Store 「沖縄タイムマシーン」