何故そうなった? 突っ込みどころ満載「空手ラップ」


Ads by Google

diary_img_090429.jpg
                                  イメージ(格闘画廊より)
空手といえば、沖縄が琉球王国だった頃に発祥した拳足による打撃技を特徴とする武道で、今や世界中で競技として行われている格闘技だ。空手を元に派生した格闘技も多いほど、武道・格闘技の世界では有名だが、どうやら1980年頃のアメリカでは「空手」を勘違いしていたようだ。
詳細は以下より

Ads by Google

勘違いしていたというより、もはやカオスの領域に達しているのが「The Karate Rap:空手ラップ」と称したYouTubeにアップされている動画で、1986年に作られたそうだ。

朝日が登ったかと思えば、空手着を着た外国人が正座をし、正座をしたかと思えば光り出し、型をしだし&いきなり舞妓が登場してくるといった、分けわからない仕上がりになっている。
とりあえず見て欲しい。



「Keep Training
 1,2,3,4,Come ON Everybody Training Practice!!」( ^∇^)

思わず笑ってしまったが、最初にカオスといった理由がわかったはずだ。何故そうなった?としか思えない仕上がりになっている。
沖縄と舞妓ってどんな関係があるんだよっっ!

まれに見るカオス動画だが、この動画を見たユーザーはこんなコメントをしている。

「誰か止めろーー!」(アメリカ)
「自分は一体なにを見たんだ?」(ノルウェー)
「史上最高の歌! ハハハ」(アメリカ)
「一生空手をやらないことに決めた」(アイスランド)
「オーマイガー! これは悪すぎて、むしろ素晴らしい!(笑)」(オランダ)
「白人について恥ずかしく思えてきた」(不明)
「YouTubeの変なところにまた来てしまった」(デンマーク)
「一体なにが起こったんだ?」(オーストラリア)
「これが本当の空手だ」(イスラエル)
「今、『音楽』と呼ばれているクズ作品よりはマシ」(アメリカ)
「80年代が恋しい」(アメリカ)

所々出てくる日本の様子が、その頃はまだ日本ってそんなに認識されていなかったんだろうなと思わせる。
それにしても流れていた音楽が耳から離れないんだが............

●リンク
(参考)ツッコミどころ満載! 1980年代に海外で作られた「空手ラップ」がカオス過ぎてもはや最高傑作な件

Ads by Google

web拍手 by FC2 記事編集
comments powered by Disqus

デジテクノート