最近暑いなぁと思っていたらもう6月だって いや~ビックリするほど時間が立つのは早いですよね。
このまま大人になるのかなぁ (T_T)
早いといえばマイクロソフトが開発している新OSのリリースも早くて、6月の上旬にリリースする予定の「Windows8のRP版(Release Preview)」が、6月1日にリリースされました。
どんな仕上がりになっているのか気になるので、早速試してみました。
Ads by Google
ここでは、そのままインストールするのはちょっと抵抗があったので、Visual Boxで試してみました。
windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/iso (約2.4GB)
(*日本語選択ミスに注意)
インストールの前に、Visual Boxの設定です。
Visual Boxの設定は、こんな感じで設定しました。
メインメモリ | 800MB |
ビデオメモリ | 128MB |
ストレージ | 7.00GB |
ちなみに、ホストマシンのスペック
OS | Windows7-32bit |
CPU | AMD E-350(1.6GHz) |
マザーボード | E350IA-E45 |
メモリ | 2.00GB |
SSD | 64GB |
グラフィックス | Radeon HD 6310 |
Windowsエクスペリエンス | 3.8 |
ホストマシンが同じような方で、失敗した方はいじってみるとうまくいくかもしれません。
といっても流れに沿ってやるだけなのでスクリーンショットで紹介
1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() |
5![]() | 6![]() | 7![]() | 8![]() |
9![]() | 10![]() | 11![]() | 12![]() |
13![]() | 14![]() | 15![]() | 16![]() |
17![]() | 18![]() | 19![]() | 20![]() |
21![]() | 22![]() |
・途中で入力するプロダクトキーはコレです。
無事インストールが完了したので、早速ログインしてみました。


・ログイン画面のUIが結構変わっています。
・ボカしているところは、メールアドレスが表示されます。
ログインすると、最初に表示される画面はスタートスクリーンと呼ばれる、メトロUIの画面が表示されます。


・タブレットを意識した作りになっているので、横長な画面になっています。
・タブレットだと指で、マウスだとスクロールボタンでスライドできます。
・基本的にはこの画面から色々なアプリを起動したり、ファイルを表示したりします。
左下のチューリップの画像より、デスクトップを表示してみました。

今回はベータ版じゃないので、ベタの壁紙ではなかったようです^ ^
ちょっと色々と触ってみました。
タスクマネージャー
![]() | ![]() | ![]() |
エクスプローラー&タブ機能
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
・標準でlzhに対応。
ファイル削除ウインドウ
![]() | ![]() |
インターネットエクスプローラー(IE10)
![]() | ![]() |
スタートメニュー?
Windows8にはスタートメニューという概念がなくなりました。
そのかわり、画面の端にカーソルを持って行くと色々なアクションが用意されています。
・左下端 → スタートメニュー
![]() |
・左上端 → メトロアプリの終了
![]() | ![]() |
・右端 → Dockの表示
![]() | ![]() |
試しに、Dockの検索をクリックしてみると、アプリの検索画面が表示されます。
![]() | ![]() | ![]() |
設定をクリックすると、コントロールパネルなどにアクセスできます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アプリの起動(天気&ニュース)
・アプリの検索画面より、アプリを起動してみた様子です。
天気
![]() | ![]() | ![]() |
ニュース
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ちなみに、一度起動したアプリからの情報は保存され、スタートスクリーンでも表示されます。

ひと通り触ってみたので、とりあえず終了してみます。
ロック
・ロックはスタートスクリーンの名前が表示されているアイコンより、ロックが出来ます。
![]() | ![]() |
終了(シャットダウン)
![]() | ![]() |
レビューはこんな感じです。
感想としては、CP版よりしっかりできていて、意外といい印象です。
過去記事:Windows8 Consumer Preview レビュー
とにかく起動と終了が早く、「メモリ:800MB&HDD:7GB」という過酷な条件の割には動作が重くならず、快適でした。
正式版は今年度中にリリースされるようなので、さらなる改良に期待です。
ちなみに正式版では、Vista,7で採用されたAeroがなくなるようです。(何故??)
最後に起動と終了の様子です。