Google、小中高を対象にしたロゴデザインコンテストの開催を発表!!気になるテーマは「100年後の未来」


Ads by Google

d4g-logo-jp-2012_1.jpg
Googleは6月19日、小中高生を対象にしたGoogleロゴのデザインコンテスト「Doodle 4 Google 2012」の開催を発表した。
今年で4回目となる今回のテーマは「100年後の未来」。
詳細は以下より

Ads by Google

無題
Googleロゴといえば、このブログでも何度か紹介したことのある「Googleトップページのロゴ」のことで、記念日や、生誕祭、発明記念日などにいつもとは違うロゴに変化することで有名だ。

Theme.jpg
Googleではこの変化するロゴのことを「Doodle(ドゥードゥル):いたづら書き」と呼んでいて、子供たちに、自由な発想で、のびのびと絵を書く楽しみと、自分の描いた作品がインターネットを通じて世界中に発信される驚きを知ってもらいたいという狙いで、2009年から全国の小中高生を対象にしたDoodleデザインコンテストを開催している。

コンテストで優勝すると実際にTOPページに掲載されることから毎年多数の応募デザインがあり、その中から勝ち抜いたデザインは素晴らしいロゴになっているのだ。
せっかくなので過去に実際に掲載された優勝作品を紹介しよう

★過去の優勝ロゴデザイン
2011年度 テーマ:「将来やってみたいこと」
デザイン:東京都 文京区立駕籠町小学校 1 年生 床井 海心
2011グランプリ

2010年度 テーマ:「地球のなかまたち」
デザイン:千葉県 鴨川市立鴨川中学校 2 年生 鈴木 千尋
2010グランプリ

2009年度 テーマ:「私の好きな日本」
デザイン:神奈川県 海老名市立東柏ヶ谷小学校 6 年生 川島 寛乃
2009グランプリ

コンテストの参加資格は日本在住の小中高生で、学校の先生指導の元20名以上のグループでの参加が条件となるようだ。

作品はA4サイズで、画材&用紙の制限はない。
コンテストへの参加申請は9月7日までで、応募の締切は9月28日までとなっている。

応募されたデザインは、一次審査 → 一般投票 → Googleによる最終審査 → 優勝 というステップを踏み、優勝者(デザイン参加グループ)にはTOPページにロゴの掲載と、参加グループが所属する学校へのPC助成金(200万円)と、ノートPCがGoogleから贈呈される。

学生生活の思い出として、クラス一丸となって取り組んだりすることもいいかもしれないぞ。


関係ないけど、贈呈されるノートPCはやっぱりChromebookになるのか?

●リンク
Google Doodle ホーム

Ads by Google

web拍手 by FC2 記事編集
comments powered by Disqus

デジテクノート