右クリックから指定ソフトを起動する方法「DeskIntegrator」


Ads by Google

00_lead_image_apps_on_context_menu.png
Windows OSではデスクトップで右クリックすると、アイコン表示を変えたり、貼り付けしたり、設定画面を開いたりすることが出来る「コンテキストメニュー」を開くことができますよね。
そのコンテキストメニューで、予め指定したソフトを開くことが出来るプログラムランチャーとしての機能があったら便利じゃないですか?
実はフリーソフトを使ってコンテキストメニューにランチャー機能をつけることができるんです!!
今まで色々なランチャーを使ったけどいまいちしっくり来なかったという人は是非これから紹介する方法を試してみてはどうでしょうか

Ads by Google

ソフト情報

・ソフト名:DeskIntegrator
・概要:コンテキストメニューに指定プログラムのショートカットを作成する。
・対応OS:Windows Vista / Windows 7
・ライセンス:フリー
・DLページ:vishal-gupta.deviantart.com/art/DeskIntegrator-181505934(ZIP / 380KB)

使い方

DLしたZIPファイルを解凍すると、「DeskIntegrator.exe」というファイル名の実行ファイルがあるので、右クリックして「管理者として実行」より起動してみてください。
01_running_deskintegrator.png

ユーザーアカウント制御画面が出たときは「yes」より起動します。
02_uac_for_deskintegrator.png

起動するとこの様な画面が表示されます。
03_clicking_browse_for_path.png
各ペインの内容
add/Modify:コンテキストメニューにソフトの追加&名前の入力&アイコンの指定&位置指定 等
Remove Menu:コンテキストメニューの項目の削除 等

Pathの選択ボタンよりコンテキストメニューに追加したいソフトを選択します。
ここでは、GIMPというソフトを追加しています。
04_selecting_program_for_path.png

この様に、名前と、Path(追加ソフトの場所)と、アイコンの指定を完了すると「Add/Modify」ボタンより追加します。
05_clicking_add_modify.png

正常に追加できると、この様な画面が表示されます。
06_add_successful.png

実際に右クリックよりコンテキストメニューを開いてみると、追加したソフト「GIMP」が表示されています。
08_gimp_on_desktop_context_menu.png

表示位置は「Position」より、上、中、下を選択することができます。

項目を削除するときは「Remove Menu」タブより、追加したソフトを選択し「Remove」ボタンより削除します。
11_removing_gimp.png

削除が正常に完了するとこの様な画面が表示されます。
12_remove_successful.png

使い方は以上です。
本来ならレジストリをいじって追加する作業を、このソフトを使うと簡単にできちゃいます。
気になった人は是非試してみてください。

Ads by Google

web拍手 by FC2 記事編集
comments powered by Disqus

デジテクノート