どもーCofusB1こと( @CofusTt )です。
7月も中間を過ぎ、各科目の定期試験にあたふたしていて中々記事の更新が出来ないでいるんですが、先日7月17日にカスタマー向けに無料DLが開始された次期Office「Office2013」の、プレビュー版をDLしてインストールしてみましたので、かる~くちょっとしたレビューをしてみます。
といってもそんな詳しくないのでスクリーンショットを交えてのレビューです。
Ads by Google
プレビュー版はカスタマー向けではあるものの誰でもDL&インストールが出来、また以前のバージョンのOfficeと別にインストールされるので併用も可能です。

公式サイト:www.microsoft.com/ja-jp/office/Preview/default.aspx
参考サムネイル:



DLするには、Windows Live IDでサインインする必要があります。

インストールはすっごく簡単で、インストーラーを実行するだけで必要なファイル類をDLしてくれて自動的にインストールもしてくれます。
今回のOfficeのテーマカラーはオレンジなのか、オレンジ色がよく使われています。
ちなみに100%になるまで少しばかり時間がかかります。(スペックにもよりますが.....)

100%になるとOfficeへようこその画面へ

使用の同意が表示

「同意する」をクリックすると、こんな感じの電車が街を駆け抜けるショートムービーが再生されます。



Microsoft Office15のロゴが表示されますが、この15というのは製品版Officeに付けられるコードネームで、今回は15番目なのでOffice15になっています。詳しくは→ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Office#Office_14

Sky Driveとの連携も今回からサポートするようです

「作業の開始」でインストールの実行が始まります。

インストールが完了したので、取り敢えず「Word」を起動してみます。
ちなみにこれがOffice2013の各ソフトのアイコンです。(かなりメトロチックです)

Word
ショートカットより実行すると、こんな感じのスプラッシュスクリーンが表示されます。

最初に表示されるのがこの画面。
予め用意された様々なテンプレートがサムネイルでわかりやすく並べられています。
履歴書なども用意されているので就活生にはありがたいですね。
取り敢えず「白紙の文書」を選択。

こちらがよく見慣れたメインの画面です。
ボタンの配置などは大して変わらないですが、あらゆる動作がAeroチックに動作していてクリックしたり操作するのがとても楽しく感じました。

各タブの様子
ホーム


デザイン

ページレイアウト

参考資料

差しこみ文書

校閲

表示

比較のためにOffice2007の画面がこちら

Office2007では見づらくてあまり使ったことのなかった画面下にある「レイアウトモード」が凄くシンプルになっています。

各レイアウトというのがこちらで、3つのレイアウト表示ができます。
(左)閲覧モード

(中央)印刷レイアウト

(右)WEBレイアウト

設定画面になります。

こんな感じです。
ソフト数も多いので此処から先は簡単にスクリーンショットの紹介をしていきます。
PowerPoint




Publisher
何だこれ?という人もいるかも知れませんが、このソフトはチラシや名刺といった見た目を重視した文章を書くソフトです。(パブリッシャーと呼びます)
ちなみに上位版にバンドルされているので企業向けの本格的なDTPソフトです。



Outlook




OneNote


Access

Accessにも色々なテンプレートが用意されています。



Excel

Excelにテンプレート?
一瞬えっと思いましたが、日程表や時間割などのテンプレートが用意されているようです。

メイン画面です。
Excelも大きな変化はないようです。

ホーム


ページレイアウト





設定画面です

以上各ソフトの簡単な様子の紹介でしたがいかがでしたか?
「メトロスタイルは失敗だ」とか
「リボンUIはわかりにくい」とか、色々と過去には批判がありましたが、Microsoftが本気になるとこうも素晴らしく仕上がるようです。
個人的にはビジュアルも操作感も、動作感も凄く良い感じでした。
正式版のリリースはもう少し先になる予定ですが、これはかなり期待できるのではないでしょうか。