うぉースゲー
このソフトを使っちゃえばショートカットやURLについているあのちょい邪魔な「矢印」を一発で非表示にすることができ、しかも種類まで選べちゃえます。
多分、数ある矢印消しの決定版ではないでしょうか!!
使ってみた感想は、なんか今まで手動で透明のアイコンに変更したり、レジストリをいじっていたのがバカバカしく思ちゃうぐらい簡単で、使いやすいです。
あの邪魔な矢印を消してみたいなーと思っている方は必見です!!
Ads by Google
・ソフト名:Vista Shortcut Overlay Manager
・対応OS:Vista / 7
・ライセンス:フリーソフト
・概要:ショートカットの矢印を非表示にする
・DLページ:browse.deviantart.com/customization/skins/ (ZIP / 約2MB)
名前にVistaがついてますが、一応7でも動作確認しています。
①まずDLページよりZIPファイルをダウンロード&解凍します。
②開くと32bitと64bitの2つのバージョンが用意されているので、自分の環境にあったフォルダを開きます。

③「FxVisor.exe」を起動します。ちなみに一緒に入っている「FxVisor32.msi」はインストーラーですが、頻繁に使うようなソフトではないのでインストールする必要はないと思います。

④メイン画面がこちら

完全に「矢印」を非表示にしたい時には、「No Arrow」を選択します。
後の3つは矢印の代わりに、デカ矢印や虫眼鏡などにすることができます。
ちなみに下のチェックボックスは、ショートカットを作成するときに自動的に追加される「ショートカット」という文字列を追加しないようにします。

チェックを入れ終えると下の「Apply」を押して完了します。
そのままでは反映されないので、一旦ログオフか再起動をします。
成功していれば矢印が消えていると思います。
特にWindows7では、手動で矢印の部分を透明のアイコンに変更したり、レジストリをいじったりするとスタートメニューの挙動がおかしくなったりすることもあるようなので、Win7ユーザーで矢印消しを行うなら是非使ってみていソフトです。