まとめたフリーソフトは実際に使ってみて、使いやすさ、動作の軽さなどを重点的にみて、コレをインストールしておけばある程度やっていける、またコレを使ってみたら他のソフトの良い所、弱い所が見えてきて、ソフトの本質が見えてくるようなソフトを選んでいます。
Ads by Google
PCを新しく購入した、あるいは新しくクリーンインストールした時に、コレだけは入れておくと便利だぞ!!というフリーソフトを分野別にまとめてみました。 まとめたフリーソフトは実際に使ってみて、使いやすさ ...
目次
①インターネット&通信分野
②文書作成&office分野
③マルチメディア分野
④ファイル操作分野
⑤スクリーンショット分野
⑥仮想分野
⑦PCメンテナンス&管理分野
⑧アプリケーション管理分野
⑨プログラミング分野
⑩アンチウイルス分野
⑪あると便利分野
①インターネット&通信分野 (Internet&Communication)

●メーラー:Windows Live Mile
●Torrent式ダウンローダー:uTorrent (wikipedia:torrentとは)
●HTTP式ダウンローダー:DCさくら
目次に戻る
②文書作成&Office分野 (Document&Office)

●テキスト比較ソフト:Diffrencer
●Office統合ソフト:Open office(Wikipedia:OpenOfficeとは)
●PDF閲覧:Foxit Reade(Wikipedia:PDFとは)
目次に戻る
③マルチメディア分野 (Music&Picture&Video..)

●音楽再生(通常):iTunes
●音楽再生(音程&速度変更可能):聞々ハヤえもん
●音楽編集(波形編集):SoundEngine
●音楽形式変換:xrecode ii
◆MIDI◆
●midi再生:timidity
●midi再生(FM):fmmidi
●midi編集:Domino
◆画像◆
●画像再生:Picasa
●画像変換:Xnconvert
●画像変換(ico一括変換):x2ico
●画像変換(ico⇔相互変換):@icon
●画像サイズダウン(PNG):AzConvPNG3
●画像編集:paint.net / gimp2
●画像編集(高度な拡大):SmillaEnlarger
●類似画像検索:SimiPix
●GIFアニメーション作成:Giam
●ベクター編集:inkscape
●文字認識(OCR):Ground Truth Text
◆CAD◆
●CAD(2D):jww
●CAD(3Dモデリング):SketchUp
◆動画◆
●動画編集:aviutl
●動画変換:XMedia Recode
●動画変換(AMD製Radeon HD 2000シリーズ以降を搭載PCのみ):A's Video Converter
●動画再生:Media Player Classic Home Cinema
◆メディアコーデック◆
●コーデック・・・Win7codecs
目次に戻る
④ファイル操作分野 (File Operation)

●リネーマー:Frexible Renamer
●解凍&圧縮:Lhaplus / 7-Zip
●ファイルコピー:マッハCopy
●EXEハック(.exeファイルの編集):Resource Hacker
●バイナリエディタ:Stirling
●ファイル復元:Recuva
◆ファイル操作◆
●ファイル検索:Everything
●ランチャー:orchis / RocketDock
目次に戻る
⑤スクリーンショット&デスクトップ録画部門 (Desktop recode)

●スクリーンショット:WinShot
◆録画◆
●デスクトップ録画:BB FlashBack Express
目次に戻る
⑥仮想分野 (Virtual Mount...)

●仮想ファイルマウンタ:WinCDEmu
●仮想フロッピー:vfdwin
目次に戻る
⑦PCメンテナンス&管理分野 (PC Maintenance)

●レジストリクリーナー:Wise Registry Cleaner
●不要ファイル削除:CCleaner
●デフラグ・・・Auslogics Disk Defrag Free
●CPU管理:CPU-Z
●GPU管理:GPU-Z
目次に戻る
⑧アプリケーション管理分野 (Application Management)

●アンインストール・・・Revo Uninstaller
目次に戻る
⑨プログラミング分野 (Programming...)

●C言語コンパイルソフト:Cmachine
目次に戻る
⑩アンチウイルス分野 (AntiVirus)

目次に戻る
⑪あると便利分野 (useful app)
●かざぐるマウス●PicPick
●kee pass 2
●ColorPicker
目次に戻る
2012.08 フリーソフト特集No1