7月27日から8月12日までイギリスで行われたロンドンオリンピック。
期間中Googleのトップページのロゴは毎日オリンピックの競技に関するロゴに変化し、利用者を楽しませてくれた。変化したロゴ中には、キーボード操作の出来るゲームになっていたりと、もはやロゴの域を超え「流石Google!!」といってしまいそうなものまで登場したのだ。
そんなオリンピック期間中に登場したGoogleロゴをもう一度振り返ってみようということで、全17日あった期間中に登場した17コのロゴを一挙並べてみたぞ。
Ads by Google
オリンピック期間中のGoogle Logo 全17コ
7月27日(1日目) 開会式セレモニー

7月28日(2日目) アーチェリー

7月29日(3日目) ダイビング

7月30日(4日目) フェンシング

7月31日(5日目) リング

8月01日(6日目) フィールドホッケー

8月02日(7日目) 卓球

8月03日(8日目) 鉄球

8月04日(9日目) 棒高跳び

8月05日(10日目) シンクロナイズドスイミング

8月06日(11日目) ジャベリン

8月07日(12日目) ハードル(ゲーム)

Doodleにてプレイ可能:www.google.com/doodles/hurdles-2012
8月08日(13日目) バスケットボール(ゲーム)

Doodleにてプレイ可能:www.google.com/doodles/basketball-2012
8月09日(14日目) スラロームカヌー(ゲーム)

Doodleにてプレイ可能:www.google.com/doodles/slalom-canoe-2012
8月10日(15日目) サッカー(ゲーム)

Doodleにてプレイ可能:www.google.com/doodles/soccer-2012
8月11日(16日目) 新体操

8月12日(17日目) 閉会式セレモニー

ちなみに2008年に行われた、北京オリンピックの時のロゴもDoodleで見ることが出来き、4年前のロゴとの比較ができる。
Googleの成長とともにロゴの凝り度、そしてロゴ一つにかける情熱が一層高くなっていることが感じられるぞ。
●リンク
Googleロゴアーカイブ:Doodle