【速報】Google 3年ぶりにファビコン変わる!


Ads by Google

text3155.png

ファビコンというのをご存知だろうか?
簡単に言うと、ブラウザのタブなんかに表示される小さいアイコンのことだが、実は単なるアイコンではないのだ。
サイトによって変わるファビコンは、そのサイトのちょっとした顔ともなる重要なアイコンで、サイト運営者にとってはかなり重要なアイテムなのだ。

そんな重要なアイコンであるファビコンを、検索サイトの大手Googleが最近変えたことにお気づきだろうか?

Ads by Google

今回新しく採用されたファビコンは、全体がGoogleの特徴である4カラーから青一色になり、白色で小文字の「g」が左寄りに表示されているのが特徴だ。

【新しく変わったファビコン】      【従来のファビコン(2009~)】
 google_favicon_128.png            4e62473d758e9.png
新ファビコンPNG画像
限られたスペースでサイトの特徴を表現するのは意外と難しい


従来のファビコンの方は約3年間使われたが、イメージカラーが全面的に押し出されていたせいか、個人的には何故か凄く印象が残っている。

実はGoogleのファビコンはコレで4回目の変更になる。せっかくなのでコレまでのファビコン画像を紹介しよう。
題して「Googleファビコン歴史」

1代目 (初期)
Googleが設立された当時使われていたファビコンというのがコチラ
google-favicon-old.png
約8年間使われた。

2代目 (2008~2009)
次に使われたファビコンがコチラ
google-adsense-white.jpg
コレまで約8年間大文字のGだったファビコンが、ここで初めて少文字になる。
しかし、約1年しか使われなかった。

3代目 (2009~2012)
そして1年後、先日まで目にしていたファビコンがコチラ
4e62473d758e9.png
こうして見ると、2代目から3代目にかけて凄く洗練されたことがわかる。

4代目 (2012~)
今回新しくなったファビコンがコチラ
google_favicon_128.png
3代目と配置は似ているが、徹底的にシンプルになっている。

個人的にはシンプルなデザインは好きな傾向があるので、今回採用されたファビコンは結構気に入っている。
が、タブ保複数開くと目印のファビコンが青くてGoogleのトップページがわからないという状況がちょくちょく起こっている。まぁいづれ慣れるだろうけど....

こうしてみると、意識はしていないのに潜在的に「Google=4つのカラー」というのが記憶として定着されていたということに気が付かされる。

イメージに合ったファビコンの影響というのはやはり大きいなと教えられた気がした。

Ads by Google

web拍手 by FC2 記事編集
comments powered by Disqus

デジテクノート