【格安航空会社LCCを利用する方必見】AM5:00に成田空港に到着出来るシャトルバスはコレだ!


Ads by Google

003_20130109_lccam5.jpg

格安航空会社LCCは安い

ということは皆さん知っていることだと思いますが、

最も安くするには早朝便を選ぶことになる

という事は実際に利用したことがある人じゃないと知らないんですよね。

しかも早朝便の出発時刻はAM6:00~7:00という、空港付近に住んでいないと結構厳しい時間がほとんどなんです。

今回正月休みに実家に帰った際にLCCの中でもかなり安いジェットスターの早朝便を実際に利用してみて、一番困った「バスで早朝便に間に合う成田空港へのアクセス方法」についてまとめてみました。

Ads by Google

成田空港にAM5:00までに到着出来るバスは意外と少ない


004_20130109_lccam5.jpg

さて、いざAM5:00までにに着くバスを探してみると面白いことに意外と少ないことにビックリするんです。
需要がないからなのか、コレから増えるのかわからないですが、LCCの早朝便のチケットを購入した者にとってはほんと困ったもん。AM5:00なんていうと都内在住の方だと始発の電車に乗っても間に合わない時刻だし、LCCで前乗りして空港付近で宿泊するのもアレだしって感じでやっぱりバスを探すことになります。




AM5:00に成田空港に行くならコレがベスト


002_20130109_lccam5.jpg

まずは王道の東雲車庫から出発する「京成バス:東京駅-成田空港線(高速バス)」を利用する方法から紹介。

特徴は何と言っても東京の表玄関とも言えるターミナル駅の東京駅を通り、その後直で成田空港に行く事ができるLCC早朝便専用とも言える高速バス。
AM1:30分に東京駅八重洲口を出発し、AM4:35分には成田空港(第2ターミナル)に到着することが出来る。
運賃は¥900
予約が必要な分当日乗れないということがなく、安心して乗ることが出来る。
URL:www.keiseibus.co.jp/kousoku/day/nrt16.html#section_02



001_20130109_lccam5.jpg
次に新宿駅から出発する「成田空港交通:新橋駅-成田空港線 (深夜急行バス)」の紹介。

特徴は予約が要らず、事前準備をせずに気楽に乗れる所。しかしながらこのバスは新宿や有楽町といったサラリーマン達が終電を逃した場合に利用する目的で作られたため、乗った時にはOUTとなることもあるリスキーなバス。
乗降可な駅には東京駅八重洲口や西船橋駅などがあり、東京からでも千葉からでも乗ることが出来る。
AM0:50分に東京駅八重洲口、AM1:15分に西船橋駅を出発し、20程ある停留所に止まりながらAM3:30分に成田空港(第2ターミナル)に到着することが出来る。
運賃は¥1000
URL:www.nariku.co.jp/shinya/shinya02.htm




実際に成田空港交通:新橋駅-成田空港線(深夜急行バス)に乗ってみた


今回は西船橋駅から乗れる成田空港交通:新橋駅-成田空港線 (深夜急行バス)を利用してみましたが、やはりサラリーマン達が多く乗っていて、私の順でピッタリ満席という状況でした。
時間調整のため途中成田空港駅バス停で20分ほど休憩&空港入り口での予想していなかった身分証確認(運転免許等でOK)などがありましたが、定刻通りのAM3:30分には成田空港(第2ターミナル)に到着できました。

「AM3:30分って早すぎでしょ」って思っていましたが、空港内には無料WIFIもあり、PCを持っていたので結構あっさりと時間が潰せました。ちなみにこの時間帯でも意外と人が居ます。




まとめ


AM5:00に成田空港に到着したいなら、まずは予め予約して乗る「京成バス:東京駅-成田空港線(高速バス)」を利用して、都内在住ならAM1:30分までには東京駅八重洲口で待機、他県在住なら終電で東京駅からの東京駅八重洲口で待機するというのが一番ベストのようです。





記事とは関係ないですが、ジェットスターで隣が空いている座席を狙うなら、最後方か最高峰から2番目がベストです(笑)

Ads by Google

web拍手 by FC2 記事編集
comments powered by Disqus

デジテクノート