今更感MAXのカスタマイズ術ですが、意外と知らずにそのまま使っちゃっている方って多いのではないでしょうか。
「もぅ慣れちゃったよ」ってな方も中にはいるかもしれませんが、一応知らない方のためにも紹介しときます。
Ads by Google
今回は新レイアウトによって画面が左寄せになってしまったYouTube画面を、便利なスクリプトを用いて中央寄せにカスタマイズする方法を紹介します。
対応ブラウザはMozilla FirefoxとGoogle Chromeのみです。
ブラウザ別に紹介していきます。(私のブラウザはFirefoxがメインなので、Chromeは多少説明を省いております)

最初にカスタマイズ前のYouTubeの画面といえばこんな感じです。
全体的に左よりになっていて、中央寄せが主流の現在では凄く見づらいです。これを見やすくするためにカスタマイズしていきます。
◇まずはFirefoxの無料アドオン「Greasemonkey」をインストールしていきます。

ヘビーユーザーによく使われているWEBページをカスタマイズするためのユーザースクリプトなどを適用するための無料アドオンです。
普通にネットサーフィンをする程度ならあまり力を発揮しませんが、今回のようにWEBページの見た目やユーザービリティーをカスタマイズするときにはかなり便利です。
リンク先にアクセスして「Firefoxに追加」ボタンよりインストールしましょう。

インストールが完了したらFirefoxを再起動しましょう。これでアドオンのインストール作業は終了です。

◇次に実際にYouTubeを中央寄せにしてくれるスクリプト「Youtube Center Aligned」をインストールしていきます。

新スタイルによって左よりに変更されたYouTubeを中央寄せにカスタマイズしてくれるユーザースクリプトです。今回は紹介しませんがスクリプト自体を変更することで動画を再生するプレイヤーの画面の大きさを変更できたりと、中央寄せ以外にも自由度が広がります。
リンクにアクセスしたら、右端上にある「Install」ボタンをクリックします。

すると先ほどインストールしたアドオン「Greasemonkey」がスクリプトを検知し、インストール画面が開くので「Install」ボタンをクリックします。

再起動が求められるので、Firefoxを再起動しましょう。

以上でカスタマイズ作業は終了です。
Firefoxの場合だとアドオンをインストールする必要がありましたが、Chromeの場合だとその必要はありません。
Youtube Center Alignedにアクセスし、「Install」ボタンを右クリック&「名前をつけて保存」をクリックします。
拡張機能の管理画面を開き、先ほど保存したファイルをドラッグ・アンド・ドロップし、インストールをします。
詳しくはこちらのページをご覧下さい。(私のブラウザはFirefoxがメインなので、Chromeは多少説明を省いております)
何は問わず早速YouTubeを開いてみましょう。
見事に中央寄せになっていると思います。

どうでしたか?
意外と簡単なので、是非カスタマイズしてみてはどうでしょうか!!