タイトルの通りなのさ
無いなら作る
買えないなら作る
なんでもいいから 作る!!
だから私はMacintosh Plusを紙で 作ったのさ ワッハハハハー
Ads by Google
題して~ 作って~ワクワク⤴ in デジテクノート

・Macintosh PlusのPDFデータ (直リンク)
・ペーパークラフト用紙
・カッター
・接着剤(瞬間でもok)
・カッターマット
・定規
あと 根気(笑)
意外と面倒くさかったりなかったり........
今回印刷に使用した用紙はエレコムのEJK-SAA450
プリンタの種類(レーザーorインクジェット)さえ合っていればどんなペーパークラフト用紙でもOK
印刷前にプリンタの設定などで、品質を高画質などに設定しておきましょう。

高画質にすることで、プリンタによっては印刷までに時間がかかることがあると思いますが、ここはしばらく辛抱。
こんな感じで印刷完了。


本格的にカットする前に、カットしやすいようにまずはパーツごとに切り出しちゃいましょう。

う~ん はっ!

後は地道にカットしていきます。
まずはキーボード

う~ん ハイッ!! *ちなみに5分かかりました

続いてマウス

う~ん ハィィィ!!! *ちなみに5分かかりました

お次は本体

いやっほ~い!!! *ちなみに9分かかりました

最後はキーボードのキー

えぃぃぃっ!!!! *ちなみに5分かかりました

ふぅ カット完了

後は組み立てていきます。
組立て部分の写真は省略 (本当は撮るの忘れた 睡魔せん)
曲げる時のコツは、折り曲げる所の線を予めカッターで力を入れずになぞると折り曲げやすいです。
接着のコツは、全てののりしろを接着しようとはせずに、肝となる部分だけを接着します。
約3時間でMacintosh Plusの完成です パチパチパイチ





(↑瞬間接着剤を多く付けちゃうと、写真のようににじんじゃうので注意)

画面部分と底を切り抜いて、iPod nani 6thを内部にうまく取り付けます。こんな感じ↓
右上を押すことで電源ボタンが押され、電源が入る仕組みにします。
また底部分はケーブルが入る大きに切り抜き、充電&PCとの接続が出来るように調整します。

じゃん!

iPodにMacintosh Plusのデスクトップ画面の写真でも入れてみると......
結構いい感じに

動画
なんか意外とよく出来ていて愛着湧きそうです。
MacPlusちゃんなんちゃって(笑)
やっぱりたまには工作もいいもんですな。
次回は何にしようかな♪