
どうも、最近記事作成をサボりまくっているCofusB1です。
今回はブログの新しい基本ソフトとして定着してきているWordpressを使って思った「無料ブログのカスタマイズ制限」について私が思ったことを記事にしてみました。
Ads by Google
前提として、制限のあるブログ=FC2ブログ、制限のないブログ=wordpressとしておきます。
無料ブログのカスタマイズ制限とは
まぁ使ったことのある方は知っていると思いますが、ブログを書く上でも、運営する上でも、自分色に染める上でも無料ブログ(FC2ブログやライブドアブログ)には無料で気軽に始められる代わりに必ず制限があります。
例えば大きなことで言うとサーバーやデータベースを自分で管理できなかったり、システムが安定していなかったり、いつサービスが終わるかわからなかったりなどなど、小さなことだと画像のUPロードサイズに制限があったり、動的なページを作りにくかったり、チュートリアルが少なかったりと、制限が少ないブログつまりWordpressと比べると大きく制限があります。
双方の利点
無料ブログはなんといっても無料で始めることができる、これに限りますよね。
wordpressにしろ別のシステムにしろ制限がないブログをしようとすると必ずサーバーやドメイン等の準備が必要になります。また実際運用していくとなると年単位で出費がでますし、多少なりともデータベースの知識やサーバーの知識が必要になってきます。
無料ブログは制限がある代わりにこれらを運営会社が既に行ってくれて、メールアドレスの登録だけで気軽に直ぐにブログを始めることができるわけです。一方制限のないブログ、wordpressなどの場合、ブログを書き始めるまでに先程書いたような準備が必要になるわけですが、一度整えば無料ブログと同じように比較的簡単に運用することができますし、カスタマイズに限っては無料ブログをはるかに上回る形で自分色に染めることができます。
制限のないブログと制限のあるブログのカスタマイズの差
制限のないブログ、wordpressのカスタマイズは無料ブログと比べるとほんとに色んなことが出来ちゃいます。
デザインのカスタマイズはもちろんのこと、ブログとしてではなくサイトとして、はたまたオンラインショップとして、共有サイトとしてなど、自らが管理しているためカスタマイズの幅が広く、wordpressをベースにブログ以外としても活用する事ができます。また利用する人口が多くコミュニティーが発達しているのも特徴です。
制限のあるブログでのカスタマイズといえば精々htmlとcssとjavascriptだけといっても過言はないでしょう。そもそもユーザーがカスタムすることができる場所はhtmlソースとcssソースのみが殆どで、wordpressのようにサイトとしてやオンラインショップとしてカスタマイズすることはできない事は無いかもしれませんがほぼ不可能です。
用途によって形を容易に変化させることができるwordpressと、そもそも簡易にブログをすることが目的の無料ブログとは、”ブログ”として機能することができるは一緒でもその””深さ””が違うため、絶対的なカスタマイズの差が生まれてしまいます。
ブログにカスタマイズの制限は必要?不必要?
折角ブログを書くわけですから、何かしたいという時に制限がかかるというのはやっぱり嫌なことです。
特に色々なコンテンツを発信するブログや、サイトとブログを共存させたい場合などは制限のある無料ブログでは中々難しいものですが、wordrpessだと意外と簡単に実現することができます。
しかしながら何か1つのテーマを持ってブログをしたいという時に、何でもできるwordpressのような制限のないブログを使う必要はないと思ってしまう時もあります。特にデザインは凄いブログでもコンテンツがツイートまとめのみだったり、超個人的な日記なんていう場合、wordpressを使う必要はあるのか疑問でもあり、「流行りに乗っているだけじゃん?」と思ってしまうこともあります。
まぁwordpressはデザインやカスタマイズに制限が無いのが全てではなく、無料ブログのように運営会社の一存でサービス終了の心配が無いというそもそもの安心があり、その安心を求めてwordpressでブログをしている方もいるわけですが、急に無料ブログのサービスが終了するなんていうことは恐らく無いでしょうし、バックアップや移行だって実は可能だったりするのでそういった心配はあまり考えなくてもいいのかなと思います。
制限のある中でのカスタマイズの楽しみ
wordpressだとインストールするだけで出来ちゃう読み込み速度の高速化やSEO、かゆいところに手が届く各種プラグインなども無料ブログにはありません。しかしながらどうにか「wordpressを使った素敵で洗練されたブログで使われているあの部分をうちのブログでも再現できないか」と色々なWEBサービスを試してみたり、1から作ってみたり、コードを繋ぎあわせてみたりと、なにか制限がある中での工夫というのは意外と面白いところがあり、継ぎ接ぎで作られたオブジェが妙に興味を引くようなそんな魅力を持ってたりします。
また””制限がある””を糧に素敵でかっこいいwordpressブログに負けてたまるかという気持ち、つまり向上心のような気を持つこともできますし、制限がある中で実現できたカスタマイズは自分の自信にもなります。
結局無料ブログのカスタマイズ制限なんてやる気さえあれば関係ない
ブログをもとに様々な展開をしていくのではなく、1つのテーマでブログをしようとしているのであれば、wordpressを使っていたって無料ブログを使っていたってたいしたかわりはないと思います。
無料ブログの制限だってやる気さえあればどうにでもなるし(html、cssはプログラムではないしね♪)、実際に無料ブログを使ったブログでも鋭い視点で様々な疑問を投げかけてくる意識の高いブログもありますし、日に何度もポストするようなニュースブログもあります。不思議なことにこれらのブログはデザインといい、記事の質といい素晴らしいところがあります。
まぁようするに制限があるにしろないにしろ書き手の意識によってどうにでもなるということでしょうか。