コレだけは覚えておきたい!!Windowsの操作を快適にする必須のコマンド


Ads by Google

000_20130912_wincom.png

以前もこんな記事を書いた覚えがありますが、今回は以前の記事よりも更に重要なコマンド、Windowsの操作を快適にしてくれる必須のコマンドを選び抜いてみました。
初歩的なものから意外と知られていないものまでまとめてみましたので、是非ご覧くだせあ

以前の記事↴
覚えていると絶対得!! 知っているようで実は忘れがちな「Windowsの便利な操作法方&ショートカットキー」集

Ads by Google

目次

#1:ファイル操作の基本! 覚えておきたい10のコマンド
①コピー , ②貼り付け , ③切り取り , ④操作を1つ戻る , ⑤全て選択 , ⑥リネーム , ⑦直接削除 , ⑧保存する , ⑨名前をつけて保存する , ⑩操作を取り消し

#2:ウインドウ操作の基本! 覚えておきたい7のコマンド
①マイコンピューター(Explorer)を開く , ②ウインドウを閉じる , ③デスクトップを表示する , ④ウインドウを複製する , ⑤フォルダを新しいウインドウで表示する , ⑥タスクバーを巡回する , ⑦タスクバーのプログラムを起動する

#3:便利の基本! 覚えておきたい7のコマンド
①タスクマネージャーを開く , ②ファイル名を指定して実行を表示 , ③PCのロック , ④拡大鏡を表示する , ⑤プロパティーを表示する , ⑥スクリーンショット , ⑦アクティブウインドウをスクリーンショット



#1ファイル操作の基本! 覚えておきたい10のコマンド

ファイル操作を行う時に必須の10つのコマンドです。ファイル以外でもテキスト操作などで応用が効きます。

①コピー(Ctrl + C)

001_20130913_wincom.png002_20130913_wincom.png006_20130913_wincom.png
ファイルをクリップボード内に一時的に保存することが出来ます。

例:ファイルを選択してコピーコマンド(Ctrl + C)でファイルをクリップボード内に一時保存。

②貼り付け(Ctrl + V)

001_20130913_wincom.png002_20130913_wincom.png007_20130913_wincom.png
クリップボード内に保存されているファイルを貼り付けることが出来ます。コピーと組み合わせることでファイルの複製が容易になります。

例:コピーコマンドの後、貼り付けコマンド(Ctrl + V)でファイルを複製。

③切り取り(Ctrl + X)

001_20130913_wincom.png002_20130913_wincom.png005_20130913_wincom.png
ファイルをクリップボード内に移動(切り取り)することが出来ます。貼り付けと組み合わせることでファイルの移動が用意になります。

例:ファイルを選択して切り取りコマンド(Ctrl + X)でクリップボード内に移動。

④操作を1つ戻る(Ctrl + Z)

001_20130913_wincom.png002_20130913_wincom.png003_20130913_wincom.png
あらゆるファイル操作を一つ前の状態に戻すことが出来ます。

例:リネームした後に操作を1つ戻るコマンド(Ctrl + Z)でリネーム前に戻す。

⑤全て選択(Ctrl + A)

001_20130913_wincom.png002_20130913_wincom.png004_20130913_wincom.png
アクティブなディレクトリにあるファイルを全て選択することが出来ます。

例:フォルダを開き、全て選択コマンド(Ctrl + A)で中身のファイルを全て選択する。

⑥リネーム(F2)

009_20130913_wincom.png
ファイルを選択した上で(F2)コマンドを使うとリネームすることが出来ます。

例:ファイルを選択してリネームコマンド(F2)で名前を変更する。

⑦直接削除(Shift + Del)

016_20130913_wincom.png002_20130913_wincom.png015_20130913_wincom.png
ゴミ箱を経由せず直接削除することが出来ます。

例:絶対不要なファイルを(Shift + Del)コマンドで直接削除する。

⑧保存する(Ctrl + S)

001_20130913_wincom.png002_20130913_wincom.png024_20130913_wincom.png
ファイルの保存ダイアログを表示することが出来ます。

例:メモ帳で書き終えたテキストを(Ctrl + S)で保存する。

⑨名前をつけて保存する(Ctrl + Shift +S)

001_20130913_wincom.png016_20130913_wincom.png024_20130913_wincom.png
ファイルの名前を付けて保存ダイアログを表示することが出来ます。

例:メモ帳で書き終えたテキストを(Ctrl + Shift +S)で名前をつけて保存する。

⑩操作を取り消し(Ctrl + Y)

001_20130913_wincom.png002_20130913_wincom.png025_20130913_wincom.png
直前の操作を取り消すことが出来ます。

例:(Ctrl + Z)コマンドで戻った操作を(Ctrl + Y)で取り消す。

#1:ファイル操作の基本! 覚えておきたい10のコマンド
#2:ウインドウ操作の基本! 覚えておきたい7のコマンド
#3:便利の基本! 覚えておきたい7のコマンド





#2ウインドウ操作の基本! 覚えておきたい7のコマンド

ウインドウの操作で便利な7のコマンドです。

①マイコンピューター(Explorer)を開く(Windows + E)

010_20130913_wincom.png002_20130913_wincom.png011_20130913_wincom.png
マイコンピューターのアイコンをクリックせずに開くことが出来ます。

例:(Windows + E)でマイコンピューターを開く。

②ウインドウを閉じる(Cntrl + W)

010_20130913_wincom.png002_20130913_wincom.png012_20130913_wincom.png
アクティブなウインドウ(現在開いているウインドウ)を閉じることが出来ます。

例:フォルダを開き、ウインドウを閉じるコマンド(Windows + W)でフォルダを閉じる。

③デスクトップを表示する(Windows + D)

010_20130913_wincom.png002_20130913_wincom.png013_20130913_wincom.png
瞬時にデスクトップを表示することが出来ます。

例:複数ウインドウを開いている中でデスクトップを表示する。

④ウインドウを複製する(Ctrl + N)

001_20130913_wincom.png002_20130913_wincom.png014_20130913_wincom.png
現在開いているウインドウを複製することが出来ます。

例:(Ctrl + N)コマンドでマイミュージックを開いたウインドウを複製する。

⑤フォルダを新しいウインドウで表示する(Ctrl + Enter)

001_20130913_wincom.png002_20130913_wincom.png017_20130913_wincom.png
フォルダを現在のウインドウとは別のウインドウで開くことが出来ます。

例:(Ctrl + Enter)コマンドでフォルダを新しいウインドウで開く。

⑥タスクバーを巡回する(Windows + T)

010_20130913_wincom.png002_20130913_wincom.png023_20130913_wincom.png
タスクバーにあるプログラムや最小化されているウインドウを左から順に巡回していくことが出来、Enterを押すことで開くことが出来ます。

例:(Windows + T)コマンドで最小化されているIEを起動する。

⑦タスクバーのプログラムを起動する(Windows + 数字)

010_20130913_wincom.png002_20130913_wincom.png022_20130913_wincom.png
タスクバーにあるプログラムを左から順に数字で割り振り、起動することが出来ます。

例:左から2番目にあるFirefoxを(Windows + 2)で起動する。

#1:ファイル操作の基本! 覚えておきたい10のコマンド
#2:ウインドウ操作の基本! 覚えておきたい7のコマンド
#3:便利の基本! 覚えておきたい7のコマンド





#3便利の基本! 覚えておきたい7のコマンド

使う頻度は少ないけど使うと便利な7つのコマンドです。

①タスクマネージャーを開く(Ctrl + Shift + Esc)

001_20130913_wincom.png016_20130913_wincom.png017_20130913_wincom.png
タスクマネージャーを瞬時に開くことが出来ます。タスクマネージャーはアプリケーションの暴走などを停止できるため知っておくと色々と助かるコマンドです。またexplorerがフリーズした時でもこのコマンドで起動可能です。

例:デスクトップが固まり、タスクバーからタスクマネージャーが起動できない状況で(Ctrl + Shift + Esc)コマンドでタスクマネージャーを起動し、explorerの再起動する。

②ファイル名を指定して実行を表示(Windows + R)

010_20130913_wincom.png002_20130913_wincom.png018_20130913_wincom.png
「ファイル名を指定して実行」を瞬時に表示することが出来ます。

例:(Windows + R)コマンドで「ファイル名を指定して実行」を開き、「notepad」と入力しメモ帳を開く。

③PCのロック(Windows + L)

010_20130913_wincom.png002_20130913_wincom.png019_20130913_wincom.png
PCのロックを瞬時にすることが出来ます。

例:席を離れる時に(Windows + L)コマンドでPCをロックする。

④拡大鏡を表示する(Windows + +)

010_20130913_wincom.png+002_20130913_wincom.png
あまり知られていないWindows標準機能の拡大鏡を表示することが出来ます。

例:PCを使った講義で後ろの席まで見えるように(Windows + +)コマンドで拡大する。

⑤プロパティーを表示する(Alt + Enter)

020_20130913_wincom.png002_20130913_wincom.png021_20130913_wincom.png
ファイルを選択&(Alt + Enter)でプロパティーを表示することが出来ます。

例:photo.jpgを選択し(Alt + Enter)でプロパティーを表示する。

⑥スクリーンショット(PrtSc)

026_20130913_wincom.png
デスクトップ全体のスクリーンショットをクリップボードに保存できます。

例:(PrtSc)コマンドでデスクトップのスクリーンショットを撮る。

⑦アクティブウインドウをスクリーンショット(Alt + PrtSc)

020_20130913_wincom.png002_20130913_wincom.png026_20130913_wincom.png
アクティブウインドウのスクリーンショットをクリップボードに保存できます。

例:(Alt + PrtSc)コマンドでフォルダを開いたウインドウのスクリーンショットを撮る。




如何だったでしょうか?どれも覚えて使いこなせばWindowsの操作が快適になること間違いなしです。是非覚えて快適で楽しいWindows生活を始めましょう

Ads by Google

web拍手 by FC2 記事編集
comments powered by Disqus

デジテクノート