まるでハンマーヘッドのような形の自転車ナビゲーションシステム「Hammerhead」が胸熱すぎ


Ads by Google

001_20131130_hmbycnavi.jpg

自転車乗りなら一度は憧れるであろう「ナビゲーション」。
最近の自動車には標準で搭載されることが多くなりましたが、自転車はというとせいぜいGPSロガーや簡易マップというのがまだまだ現実ですよね。中にはiPhoneやスマートフォンなどを取り付け地図アプリを見ながらという強者達もいるようですが、自転車を操縦しながら小さな画面を見るというのは難しいですし危ないです。
ですが、これから紹介する自転車用ナビゲーションシステム「Hammerhead」を搭載すれば、画面を見ることなく安全にそしてスマートに目的地まで辿り着けそうですよ。

Ads by Google



デザイナーのPiet Morgan, Laurence Wattrus, Raveen Beemsingh氏達が考案し開発した自転車ナビゲーションシステム「Hammerhead」は、その名の通りハンマーヘッドの形をした自転車専用のナビツールです。


002_20131130_hmbycnavi.jpg
コレまで自転車用のナビツールといえば、iPhoneやスマートフォンなどで地図アプリを開くか、簡易GPSマップなどしかなく、どれも画面を見ながらというのがベターでした。しかしこの「Hammerhead」は光(LED)を使ってナビゲーションするためハンドル操作しながらの視認性がよく安全にナビを確認することが出来るポイントが特徴になっています。


003_20131130_hmbycnavi.jpg
「Hammerhead」はiPhoneやAndroidなどのスマートフォンと連携して、アプリで予め設定したポイントまでのルートをシームレスに光でナビゲートしてくれます。


004_20131130_hmbycnavi.jpg
本体はまるでハンマーヘッドシャークを思わせるようなT字方になっており、自転車のハンドルにこのように取り付けることも可能になっています。


005_20131130_hmbycnavi.jpg
内蔵のバッテリーには最新のリポが使用され、マイクロUSBにて充電することが出来約20時間以上使用することが可能になっています。
光でナビゲートするため天候に左右されることなくはっきりと操縦者に伝えることが出来ます。


006_20131130_hmbycnavi.jpg
実際に取り付けた様子


「Hammerhead」は去年の12月に製品化に向けて改良を重ねて以来、幾つも失敗と改良を重ねようやく製品化することが出来たようです。実際にこちらのページより購入することが出来ます。(幾つかバージョンがあるようです)

アイデアを実現化した「Hammerhead」、自転車をもっと楽しくスマートな乗り物にしてくれること間違いなしです!!

Hammerhead - Dragon Innovation







Ads by Google

web拍手 by FC2 記事編集
comments powered by Disqus

デジテクノート